|
悠声会東海支部 第3回定例会報告 1 開催日時 平成28年2月7日(日)13時15分〜16時30分 2 開催場所 愛知県名古屋市 東別院会館 会議室 萩 カウンセリング 会議室 桜 3 出席者 会員 5名 見学者 8名 家族3名 東海支部より 例会を始める前に 第3回 悠声会東海支部定例会を行いますが、その前にカウンセリングの事もありますので、先にアトスメディカルさんの連絡事項と(下咽頭癌 声も命も守る最前線)というテレビ東京のWBSで放映された録画ビデオを上映してもらいます。 それでは、第3回悠声会東海支部例会を始めます。 今日、土田会長と岩P副会長が欠席ですので私のほうから、報告致します。 参加者からの挨拶 H先生の挨拶 先ほど見ていただいた例は、やはり病状により不可能な場合も有ります。 今日来ておられる、5名の言語聴覚士の方の挨拶 Nさん 現在私は補助金を申請しています。皆さんにお手伝いしてもらう事があればお願いします。 NOさん 私も現在進行中です。やはり一番早いのは、各市町村の議員にお願いして評議会にかけてもらう方法が一番早いようです。 Mさん 最近、体の調子も良くよく話せます。嬉しいです。 Kさん ハンズフリーが保険の適用になるとお聞きしましたが、本当ですか? (答)現在進行中です各病院で御尋ねください。またわからない病院があればご連絡ください。 Uさん ハンズフリーがいいのですが、あまり使へません。ベースプレートが直ぐに剥がれてしまい話せなくなるので、剥がれないものがあれば使いたい。 Aさん 私もそうです。すぐ剥がれる事と、息をする時音がして皆に気づかれず、より良いハンズフリーが出来ればよいです。 Mさん 私はまだ、プロヴォックスをつけて浅いのでなかなか話せません。これから練習をして喋ってゆきたいと思います。 Yさん 私は喋ると痰が多く出るので困っています。何とか痰が出ない方法はありませんか? 東海支部としての 連絡事項は
悠声会東海支部 安部雄二 悠声会東海支部 安部雄二 475−0925 以上 何時でもご連絡ください。 |