|
悠声会東海支部 第7回定例会報告 1 開催日時 平成29年2月5日(日)13時15分〜15時30分 2 開催場所 ヤガミホームヘルスセンター 8階 会議室 3 出席者 鈴木理事 若月理事 会員 6名 非会員 5名 医師 1名 第7回 悠声会東海支部定例会を行いました 今回、土田会長は体調が悪いという事で、鈴木理事、若月理事が参加されています。 悠声会 鈴木理事より 土田会長が体調を崩され、入院されていますが、電話とかメールでの話などは平気なようです。 若月理事 初めての方が多いのですが。第2回例会には出席させて貰っています。 H先生 明けましておめでとうございます。2月ですがご挨拶とします。 本日初めての参加される、高山から来られたOさん 初めて参加します。宜しくお願いします。 浜松から来られたNさん 私も周りから情報が無いので、困っています。色々と教えてください。 会員 Uさん 私は現在入院していまして、明日から治療を始めます。先生からは、70歳まで生きればいいでしょうと言われてましたが、今年71になります。色々と考えて、治療を受ける事にしました。 会員 Mさん 私は、何時もシーブを貼ると被れていましたが、シーブを貼る前にこのシートを付けています。そうすれば3日は持ちます。 会員 Kさん 今年も生きています。嬉しいです。プロヴォックスも問題ないので、安心しています。 Oさん 29日で2年になりますが、喋っていると頭が痛くなります。 H先生 上手く耳抜きが出来てないのでは? Yさん 新しくプロヴォックスを変えても、食事の後漏れ出します。どうすれば漏れは無くなるのでしょうか。 Sさん 漏れの量が多いのはたぶん、弁からではないのでは。 Yさん 相談しても、理解してもらえません。 Oさん 一人で暮らしているので喋る事が大事なのですが、最近喋れなくて困っています。 H先生 プロヴォックスの長さを相談されたらいかがですか。 Sさん アトスのカウセリングを受けて相談されたらいかがですか? アトス Aさん 一度 先生に相談してみます。 Oさん プロヴォックスの長さもそうですが、水分を取るときに何か食べてから水分を取れば漏れは少なくなります。 Fさん プロヴォックスの長さは、私は8.5mmを付けいてますが、田舎の医者はそのこと自体を知らない。 Kさん やはり、プロヴォックスを入れるまでは苦労しました。食道発声も難しく、電動でははっきり理解してもらえ無いし、やはりプロヴォックスですね。頑張ってつけてください。 Sさん 私もやはり、プロヴォックスが一番良いと思います。ところで皆さんはタンの処理はどうしていますか?なかなか取れないで困っています。 Nさん お風呂に入る時、皆さんはどうされていますか? Uさん 普通にシャワーエイドを使い、体を洗いますよ。 Sさん シャワーエイドを傾けると、肩まで入れますよ。ちょっと危険ですが、私はたまにやってます。 東海支部としての連絡事項は
以上 悠声会東海支部 安部雄二 |