|
悠声会東海支部 第19回定例会報告 1 開催日時 令和2年2月2日(日)13時15分〜15時30分 2 開催場所 ヤガミホームヘルスセンター 8階 会議室 3 出席者 悠声会 鈴木会長 那須理事 会員 5名 非会員 9名 先回は体調が悪く欠席して申し訳ありません。だいぶ回復しました。 鈴木会長 今日はちょっと聞きにくいと思いますが、ご辛抱ください。 那須理事 2008年に喉頭がんで喉頭摘出しました。経験は長いので、何でもお聞きください。 H先生 頭頚部外科学会に参加してきました。20年前から比べると、病院の対応も変わり、今はシャント手術が主流になりつつあります。 S先生 今日は初めて参りました。良いお話など聞かせて下さい。 O看護師 勉強しようと思い、今回来ました。よろしくお願いします。 OW看護師 急にお邪魔しました。宜しくお願いします。 Mさん 今回初めて参加しました。 Oさん プロヴォックスをつけてから2年になりますが、まだ上手く喋れません。 鈴木会長 大丈夫、今でもちゃんと出ているので・・。トレーニングしましょう。喋る訓練をすれば、喋れるようになります。 Hさん (フリーハンズで話す)よろしく願いします。 Sさん 漏れがひどくて困っている。 Uさん 手術して5年経ちますが、まだ淡がよく出ます。特に、ご飯を食べると淡が出ます。 Oさん プロヴォックスをつけているのですが、喋る事を止めようと思ってました。ここに来て、色々と聞いてみると元気が出て、やはり考えが変わります。 Hさん 3年になります。プロヴォックスも人により長い人と短い人がいる事が解りました。 Kさん 頑張って練習します。 Fさん 先回は来られませんでした。最近、脈が50まで下がり、大変でした。 Kさん 去年から、浜松は助成金が出るようになりました。 那須理事 漏れが外からの場合は、食べながら飲むと漏れないです。 Kさん 困っているのは、カセットの荒い方を使っているのですが、風が強い日はまともに気管に入りおかしくなります。 東海地区としての連絡事項は
これで例会を終わりたいと思います。 以上 東海支部 安部雄二 記 |