悠声会九州支部

 

悠声会九州支部第118回定例会報告

1 開催日時

令和6年10月6日(日)13時00分〜15時00分

2 開催場所

なみきスクエア 2階 第3会議室

3 出席者

会員 4名  
福岡山王病院 言語聴覚士 1名    福岡国際医療福祉大学 言語聴覚士 1名
コロプラスト株式会社 2名                     合計 9名

4 進行係

Oさん司会進行のもとに進めました。

5 開催内容

○ 司会Oさん

 なかなか新しい会員の方が増えませんが、喉頭摘出手術が減っているとしたら、それはある意味喜ばしいことではないかと思う部分もあります。同じように声を失う人がこれ以上増えてほしくないなという想いがあります。私は現在、3か月に1度プロヴォックスの交換をしています。プロヴォックスを交換してくださる先生は手際がとても良く、2分くらいで処置が終わります。私が通院している病院は専用のアプリがあり、診察の予約日の確認や、予約日の変更などもスマホで簡単に行うことができます。診察後の決済もクレジットカードを事前登録しておくとアプリで行うことができ、これがとても助かっています。私はスマホの扱いが慣れているのでこういった便利な機能の恩恵をうけることができていますが、スマホを扱えない高齢な方は、会計で長い時間待つ必要があったり、自動精算機の使い方が分からず困っている人もよく見かけます。今の時代、スマホがないと色々と大変な時代だなと感じています。先月のツーリングは、阿蘇の方へ行ってきました。300キロくらい走り、美味しい焼肉を食べて楽しい時間を過ごしました。

○ 会員Tさん

 愛犬が亡くなって1年がたちました。先日ネットで可愛い犬を見つけ、奥さんと栃木のブリーダーのところへお迎えに行ってきました。まだ名前を決めていないので、これから家族と相談して決めたいと思っています。1年ぶりに犬をお迎えしましたが、とても可愛いですね。
障がい者年金の手続きがやっと終わって申請できたのですが、皆さん申請してからどれくらい時間がかかりましたか?

→ Oさん:
私が手続きしたのはもう10年も前になるので記憶が定かではないですが、数か月とかは時間はかからなかったかと思いますよ。
→ Fさん:
私もそんなに時間かからなかったですね。私が年金を受け取る時には人口が減っていて少なかったからですね。人口の多い都会とかだと時間がかかるかもしれませんよ。住んでいる地域によって違ってくるかと思います。

○ 会員Iさん

 この一か月は庭の掃除ばかりしていました。自宅の裏が崖になっており、大きな木があるのですが自分で剪定するのは怖く、枝払いを頼んでやってもらいました。枝や葉っぱが散乱していましたので、毎日暑い中、ふらふらになりながら片づけをしていました。去年みょうがを貰って植えていたんですが、9月頃になってどんどん育ち、毎日味噌汁に入れたりぬか漬けにしたりと、一生懸命食べています。

○ 会員Fさん

 まだまだ外が暑く、家でごろごろと過ごしていました。結婚50周年を迎え、子供たちがお祝いをしてくれました。子供、孫もみんな来てくれて、とても嬉しかったです。同窓会の予定もあり、年に2回年末と花見の時期などに開催されており毎回出席しています。友人との交流は年賀状の交換などもしており、年に1度、お互いが健康に過ごしているのかを知るという意味でも送るようにしています。

○ 福岡国際医療福祉大学 言語聴覚士 I先生

 皆さんお久しぶりです。11月の福岡マラソンに参加を予定しており、その練習で走り込みをしているのですが、やりすぎてしまったようで2日ほどお休みしております。本日も嗅覚の研究用の機械を持ってきておりますので、ご協力よろしくお願いします。皆様のご協力のおかげで、研究成果は順調です。

○ コロプラスト Sさん

 司会のOさんより、喉頭摘出手術の状況に関してお話がございましたが、医療機関の方々からお話を伺いますと、喉頭摘出手術を受ける方の年齢が上がっているため、プロヴォックスを入れるのが難しい場合も多いようです。全国的にこのような交流会の開催が難しくなってきていて、会員数の低下しているようです。私たちの方でも、そういった方達を交流の場へお繋げするお手伝いができればと思っております。

○ 福岡山王病院 言語聴覚士S先生

 今は、喉頭摘出の手術をするのは最終手段になっています。部分切除、放射線、化学療法など治療をし、なるべく喉頭は残しましょうという流れになっていますね。プロヴォックスにも長い歴史があり、最初の頃は保険も全然通らなかったですからね。保険が適応するようになってから、色々と普及してきました。悠声会の会員さんが、もう少し増えてくれると嬉しいですね。九州だけじゃなく、山口県にお住まいの方とかでも、福岡なら来やすいかもしれませんね。

 では、皆さんで体操、発声練習、嗅覚訓練をしていきたいと思います。
 → 準備運動・ストレッチ、発声練習を実施
 → 嗅覚訓練の実施 本日は、焼き芋と昆布茶の2種類で嗅覚訓練を実施

○ 司会Oさん

 では、本日の定例会を終了いたします。皆さん本日はありがとうございました。
12月の定例会終了後に懇親会を予定しておりますので、皆さんぜひご参加ください。

※ 次回は 11月10日 13時00分 〜 15時00分
  場所はなみきスクエア 1階 第2多目的室です。