悠声会九州支部

 

悠声会九州支部第120回定例会報告

1 開催日時

令和6年12月15日(日)15時00分〜17時00分

2 開催場所

なみきスクエア 2階 第3会議室

3 出席者

会員 4名  会員ご家族 1名
福岡山王病院 言語聴覚士 1名    コロプラスト株式会社 2名       合計 8名

4 進行係

Oさん司会進行のもとに進めました。

5 開催内容

○ 司会Oさん

 本日は、コロプラストの板垣さんがいらしています。何年ぶりでしょうか。お久しぶりです。
 いつもツーリング先の食事処を紹介させていただいておりますが、裏耶馬渓、大戸町、1億円のトイレで有名なところに行ってきました。トイレの壁が陶器で、床は大理石でできているところです。その後、中津の方に行きまして、青の洞門に行ってきました。今はがれきが落ちて通行止めになっているようですね。その後、九重(ここのえ)夢大吊橋に行きました。皆さん「くじゅう」と読み間違える方が多いですね。話が変わりますが、ランダバアウト(環状交差点)が宗像の方にありますが、上八ラウンドアバウトの上八は「こうじょう」と読みます。九重夢大吊橋のすぐ隣にある「もみじ茶屋」に行ってきました。あと、お食事処「肥前屋」というところがありまして、そこはなぜか、トルコライスが有名です。11時から空いています。近々、戸畑の方に牡蠣お好み焼き屋さんがあってそちらに行こうと思っています。正月は、1月1日は北九州空港に行って初日の出を拝んで、3日は宗像大社と志賀宇美神社に行きたいと思います。
 板垣さんがお見えになられたので悠声会の歴史を振り返りますと、2012年に東京で悠声会が設立されて、2014年1月に九州支部が設立されました。そこから現在に至り、第120回目となります。皆さん、引き続きよろしくお願いいたします。

○ 会員Tさん

 板垣さんが来てくださっているので、自己紹介させていただきます。3年前にプロヴォックスを留置しまして、以前は大阪に住んでいたのですが、がんが見つかって九州に帰りまして、今はありがたいことに、仕事も復帰できていて、営業の仕事で5〜6時間外回りをしています。子供は三人います。今は家には妻と愛犬と私の三人で暮らしています。食事処の話が上がりましたが、飯塚の庄内うどん大国、肉うどんが有名です。すじ肉の入ったうどんがおいしいです。先日、家内と11時半くらいに行ったんですが、大行列で諦めました。おにぎりとか明太子とかトッピングとかが、全部100円なのがすごいです。福岡市東区にある泰洋軒(たいようけん)という、とり天がすごく有名なお店です。魚も煮魚焼き魚が有名ですが、ちょっと値上がりしています。

○ 会員Fさん

 この会に入って7年になります。私も割とベテランの方になってしまいました。私より先輩の会員の方々もご体調がすぐれないなどでお見掛けしなくなっていますが、先輩会員の方々には、大牟田市の陳情で大変ご尽力いただいて、今こうして経済的負担少なく人工鼻を使用することができています。ご体調が良くなられて、会の方にお越しになってくださることを願っています。最近まで足の調子が悪かったですが、良くなってきました。ちょっとシールがはがれてしまい声の調子が悪いので、早めに次の方にマイクをお渡ししたいと思います。

○ 会員Oさん

 先ほど読み方が難しい地名の話がありましたが、上上津役(かみこうじゃく)というところに住んでいます。最近は仕事が忙しかったのですが、ようやく休みが取れて、バイクで大分県まで行ってきました。国東半島の入り口の太刀魚重を初めて食べましたが、1,500円。刺身がついて3,300円。ウナギの方がいいような気がしますが、おいしかったです。喉頭摘出が2年前、その後八か月後にプロヴォックスの手術を受けました。主治医の先生が他の病院にご異動されましたが、引き続き産業医科大にて診てもらっています。新しい主治医の先生がかなり若手の方なので、プロヴォックスの交換がうまくいくか心配です。1月にプロヴォックスの交換をしてもらうので、また報告いたします。

○ コロプラスト板垣さん

 約5年ぶりの参加となります。ご無沙汰いたしております。初めての方もいらっしゃいますので、改めて自己紹介させていただきます。東北出身です。アトスメディカルジャパンの日本法人を構えたのが2013年の1月でございまして、悠声会東京の半年遅れで創業ということになります。今回が第120回ということで、コロナの時期を除いて、毎月開催されているということで、大変感銘を受けております。近況で言いますと、高校2年の娘がおりまして、今年から東京の悠声会の方に娘がお手伝いで参加させていただいています。2月からコロプラストというデンマークの会社に統合となりまして、以前のアトスメディカルは40名程の会社だったのですが、200名くらいの法人となりました。オフィスも茅場町というところから、九段下という武道館の近くに変わっておりますが、やることは何も変わりませんので、引き続き、よろしくお願いいたします。

○ 福岡山王病院 言語聴覚士S先生

 インフルエンザがすごく増えています。対策はコロナと一緒です。手洗いうがいマスクです。A型が流行っています。
お歳暮の時期ですが、私は、STになってから研修先が佐世保だったので、今年は西海ミカンを親戚にお返しで送りました。どうやら裏年だったみたいで、カメムシの影響もあったみたいで、例年より高かったです。

 では、皆さんで体操、発声練習、嗅覚訓練をしていきたいと思います。
 → 準備運動・ストレッチ、発声練習を実施
 → 嗅覚訓練の実施 本日は、甘酒とヤクルトの2種類で嗅覚訓練を実施

○ 司会Oさん

 では、本日の定例会を終了いたします。皆さん本日はありがとうございました。

※ 次回は 1月19日(日) 13時00分 〜 15時00分
  場所はなみきスクエア 1階 第2多目的室です。