|
悠声会九州支部第119回定例会報告 1 開催日時 令和6年11月10日(日)13時00分〜15時00分 2 開催場所 なみきスクエア 1階 第2多目的室 3 出席者 会員 3名 4 進行係 Oさん司会進行のもとに進めました。 5 開催内容 ○ 司会Oさん 今月の定例会を始めます。来月の定例会は15時から開始で、18時からは博多駅近くの居酒屋で懇親会を行う予定です。ぜひ皆さんご参加ください。 ○ 会員Tさん 最近安定して発声できるようになったので、昨年より対応するお客さんを増やしてもらい頑張っています。先月も話しましたが、我が家にビーグルの子犬をお迎えし、この1カ月妻の機嫌が良いです。先住犬は可愛がりすぎて躾が上手くいかず、誰にでも噛みつく犬になってしまったのですが、今回は妻がしっかり躾をしてくれています。散歩の時に飼い主より後ろを歩かせるとか、生まれてから6カ月が躾の勝負です。わんこを飼われる方がいらっしゃれば、最初の半年に躾をしっかりされてくださいね。 ○ 会員Fさん 今日は福岡マラソンで、地下鉄に人がたくさんいました。これから年末にかけて忙しくなり、人の行き来も激しくなってきますね。私は昔商売をしていたので、忙しそうな人達を見ていると、なんだか懐かしく感じます。先月は中学と高校の同窓会が開催され、忙しかったです。同窓会は全体で開催するのは70歳で終わりと決めており、それ以降は仲間内でやろうということになったのですが、それも10年が経ちました。年に2〜3回開催しており、お互い健康で過ごしているか確認も兼ねています。今は近郊の人たちしか来られないけど、それでも15人〜25人くらいは参加してくれています。毎回幹事を引き受けて連絡をまめにとってくれる人がいるので、こうして長く続けられています。先日痛風になったのですが、これで3回目です。今回は足の親指が痛く、慎重に歩いています。皆さんも痛風には気を付けて過ごしてくださいね。 ○ 福岡山王病院 言語聴覚士S先生 私の出身の山形県では、サクランボと、実は洋ナシも有名です。洋ナシは追熟すると甘くなるのですが、熟しても色が変わらないので食べごろが分かりづらいかもしれません。洋ナシを買われたら、少し置いて柔らかくして食べてみてくださいね。自宅の冷蔵庫の野菜室には、今洋ナシが2種類とリンゴしか入っておらず果物大国です。山形のリンゴは、蜜が入っていてとても美味しいんですよ。私はジャムを作ったりもします。いろんな果物が旬を迎えているので、皆さんも旬を感じて美味しく召し上がってくださいね。 では、皆さんで体操、発声練習、嗅覚訓練をしていきたいと思います。 ○ 司会Oさん では、本日の定例会を終了いたします。皆さん本日はありがとうございました。 ※ 次回は 12月15日(日) 15時00分 〜 17時00分 |