第75回 フリーハンズ推進勉強会報告
平成30年3月21日(水) 13:00〜15:00
場 所 東京都障害者福祉会館 集会室B2
参加者 9名
役員 4名 推進担当.木村副会長、鈴木会長、岩P副会長、内田理事
会員 5名 T・H・S・S・S
- 鈴木会長
- 16日に会員の松波様が亡くなられたことの報告が、奥様より連絡が有りました。全員で黙祷致しましょう。
報告としては、岩P副会長同行で、関西支部に参加してきました。
今日はラリーボタンですが、アドヒーシブと使い分けています。
- 岩P副会長
- 会長と同行で、関西支部へ参加してきました。又、オオルリの会にも参加しました。松波さんとは自宅近くの整骨医院が一緒で、最近までとても元気だったので残念です。
- 内田理事
- 松波さんの事はショックです。
私の病院では、ラリーボタンは薦めませんでした。ラリーボタンを付けると気管孔が小さくなると言っていました。
- Sさん
- 色々考えた末、4月より食道発声に切り替える事にしました。
- Hさん
- 久しぶりの参加です。新ベガに交換しました。新の方は、空気の抜けが悪いようです。
- Sさん
- 新ベガに交換しました。長持ちするみたいです。
- Tさん
- 94歳になる母親が亡くなり、喪主を務められた事は、しゃべれる様になって良かったと実感しました。休職中でしたが、6月より復帰します。復帰先が福島なので、例会や教室への出席が大変なのが気になります。
- Sさん
- 松波さんは11日の例会では元気でしたので、残念です。今年花粉症になって、タンや咳が出やすいようです。
- 木村副会長
- Sさんが食道発声に変わるのは、非常に残念です。でも私たち喉摘者は、どの様な方法でもしゃべれる様になれば良いわけですから、頑張って練習して下さい。
フリートーク
ラリーボタンを付けると気管孔が小さくなる?
それは何かの勘違いだと思います。大きくなることはあるが、小さくなることは考えられません。
お風呂の事故に気を付けましょう!
ヒートショックや、気管孔に水が入り溺れ状態になる事。特に飲酒後の風呂は気を付けましょう。
各々意見を出し合い、話し合いました。
以上
悠声会フリーハンズ推進担当 木村俊治 |