第85回 フリーハンズ推進勉強会報告
平成31年1月23日(水) 13:00〜15:00
場 所 東京都障害者福祉会館 集会室B2
参加者 9名
役員 2名 鈴木会長・内田副会長
会員 5名 K・Y・W・K・M
アトス 2名 金崎言語聴覚士 秋庭さん
- Kさん
- おめでとうございます。今年もよろしくお願います。
今年の豊富があれば、発表をお願いします。
- Wさん
- 今年の目標は、健康であることです。運動は、テニスをやっています。そして飲み会をやって、楽しくしています。
- Kさん
- 最近、リュウマチが痛いです。相変わらずゲップが出て、戻しがあります。
友達とゆっくり食事がしたいです。
- Uさん
- 上手くしゃべれるようになる事が目標です。フリーハンズフレキシボイス「中」を使っているが、「強」を使うと体力がいります。
- Mさん
- 大宮から来ています、電車の乗り換えがあって、年を取ると面倒です。普段、しゃべる相手がいないので、自分がどの程度の基準か分からないです。
- アトス
秋庭さん
- 新入社員です。商品など、覚えている最中です。
- アトス
金アさん
- インフリエンザ、風邪を引かないようにして下さい。
前回の質問ですが、ルナセットのHMEの数が多いのは、タンが出た時の取替え用だそうです。また、シリコングルーの乾燥時間は3〜4分がベストです。
- 鈴木会長
- 5月から元号が変わるので、書類変更で大変だと思います。
また、来年は悠声会NPO法人10年目ですので、準備も有ります。
- Kさん
- 仕事は続けています。年初は忙しいです。電話での仕事が多い為、初めての方には「聞き取りにづらいと思いますが、どうですか?」と、始めに断るようにしています。
先日のニュースで、運転中にお茶でむせ、慌ててアクセルとブレーキを踏み間違え、事故を起こした年配者がいました。私も、運転中にむせる事が有ります。気を付けないといけないと思います。
フリートーク
-
- スポーツする時は息苦しくなるため、カセットを外します。
悠声会フリーハンズ推進担当 木村俊治 |