これは、レイアウト P タグのコンテンツです

悠声会九州支部

 

悠声会九州支部第127回定例会報告

1 開催日時

令和7年7月8日(日)13時00分〜15時00分

2 開催場所

なみきスクエア 1階 第2多目的室

3 出席者

会員 4名      福岡山王病院 言語聴覚士 1名
コロプラスト株式会社 2名                    合計 7名

4 進行係

Oさん司会進行のもとに進めました。

5 開催内容

○ 司会Oさん

 今月の定例会を始めます。長年乗り続けていた大型のバイクから、250tのバイクに乗り換えをしました。少しずつ体力の衰えを感じており、大型のバイクは重いため踏ん張るのも大変です。乗り換えたバイクは出し入れもしやすく快適です。先月はプロヴォックスの交換でした。プロヴォックスを留置したばかりの頃は交換するのに10分以上時間がかかっていましたが、今では先生も慣れたのか一瞬で処置が終わります。とてもありがたいです。悠声会でいつも言語聴覚士のS先生が「うがいがいいです」と仰ってくださっていますが、主治医へ伝えたところ知らなかったようです。食道に溜まった食事のカスも流れ、発声もしやすくなるため、皆さんも主治医へひと言教えてあげるのも良いかなと思いました。

○ 会員Tさん

 平日は相変わらず忙しく仕事をしています。長男が入籍したため、両家の顔合わせを行いました。とても良いお店で顔合わせ専門のコースがあり、食事もとても美味しかったです。最近はクーラーをつけっぱなしにするのが当たり前になってきました。私が小さい頃は、夏場でも窓を開けたら涼しかった記憶がありますが、今はそれも難しいですね。皆さんも熱中症には気を付けて過ごされてください。

○ 会員Iさん

 今日は暑さを覚悟して家を出ましたが、風が少しあり思ったよりも涼しいです。6月の終わりに膝の手術のため入院をしていました。日課のウォーキングはお休みし、午前中は掃除に買い物、お昼にはぼーっと過ごしています。膝が治るまでこの生活があと1か月は続きそうです。

○ 会員Fさん

 いつも私のプロヴォックスを交換してくださっていた先生が教授になり、新人の先生が担当をしてくれるようになりました。交換の時に何度か失敗することもあり、痛みを感じることもあります。ただ、こうやって新しい先生が技術を身に着けてくださると考えると、少し多めに見ようという気持ちもあります。
どんどん気温が高くなってきており、自宅近くの商業施設内での散歩が日課になりつつあります。涼しくて、とても快適です。食堂では年寄りも多いですが、本を読んだりしている若者も多くいます。今の時代、インターネットが普及し紙媒体で本を読む人も少なくなってきていると思いますが、ネットはAIやフェイクニュースなども多くあり、ネットの情報も本当か嘘なのか、しっかり見極めないといけないなと感じています。地元のコンサルの人が独学で経営学を学んでおり「知識は本からしか生まれないから本を読みなさい」と言われたことがあります。その言葉に影響を受け、本を読むようになりました。

○ 福岡山王病院 S先生

 今日は七夕ですね。皆さん何か願い事は考えていますか。七夕では、芸事をお願いするのが本筋らしいです。億万長者になりたい、車が欲しいなどの願い事は、神様も困ってしまうかもしれませんね。せっかくの七夕なので、皆さんもぜひ空を見上げてみて、季節を感じていただくのもいいかなと思います。そして毎年お伝えしていますが、熱中症に気を付けてお過ごしくださいね。バランスの良い食事を摂ることも熱中症予防になりますので、食欲がない日でも、なるべくバランスの良い食事を心がけてくださいね。
 そして、今日から福岡県も梅雨入りしました。食中毒が多くなる時期ですので、手洗いうがいをしっかり行い、料理をした後はまな板をよく洗うこと、外出時のお弁当の保管など注意をしてくださいね。

では、皆さんで体操、発声練習、嗅覚訓練をしていきたいと思います。
→ 準備運動・ストレッチ、発声練習を実施
→ 嗅覚訓練の実施 本日は、梅干しとウナギのたれの2種類で嗅覚訓練を実施。

○ 司会Oさん

 では、本日の定例会を終了いたします。皆さん本日はありがとうございました。

 

※ 次回は 8月3日 13時00分 〜 15時00分
  場所はなみきスクエア 2階 第3会議室です。