悠声会九州支部

 

悠声会九州支部第128回定例会報告

1 開催日時

令和7年8月3日(日)13時00分〜15時00分

2 開催場所

なみきスクエア 2階 第3会議室

3 出席者

会員 3名     見学 1名    ご家族様 1名
福岡山王病院 言語聴覚士 1名    コロプラスト株式会社 3名        合計 9名

4 進行係

Oさん司会進行のもとに進めました。

5 開催内容

○ 司会Oさん

 5今月の定例会を始めます。本日は見学の方がお見えになられていますので、簡単に自己紹介をさせていただきます。私は55歳で喉頭摘出をしました。声を失い、辛い日々もありましたが、今はプロヴォックスで声を取り戻し、趣味のツーリングを楽しんでいます。この病気にならなかったら、普通に働き続け、バイクにも乗っていなかったと思います。この病気になったことでバイクに乗るようになり、色々な年齢層の人と関わり、たくさんの仲間が出来ました。バイクに乗るようになって豊かな人生を歩めていると思っています。趣味を持つことはとても大切ですので、ぜひ病気だからと落ち込まず、まだまだ長い残りの人生一緒に楽しんでいきましょう。暑さが日に日に増していますね。食事は朝にパンを1枚、お昼は素麺、夜はレトルトのカレーなどを食べており、栄養の偏りが心配です。物価高の影響で何をするにも高く感じています。以前は自動販売機でお茶を買っていましたが、今は自宅から持って行くなどして節約をしています。

○ 会員Tさん

 年前に咽頭がんを患い、喉頭摘出とプロヴォックスの手術を行いました。ありがたいことに、とても理解のある職場で周りが協力をしてくれるため、今も営業として平日は仕事ができています。先日長崎県佐世保へ仕事へ行き、1,800円のハンバーガーを食べました。値段は高かったですが、味はとても美味しかったです。今年父が亡くなったので、お盆は香川へ帰省の予定です。

○ 会員Fさん

 喉頭がんで喉頭摘出の手術をしから10年、シャント手術をしてからは7年が経ちました。はじめはなかなか上手く声を出すことができませんでしたが、悠声会へ参加するようになり、皆さんにアドバイスをたくさんいただき今では上手に話をすることができるようになりました。上手く話せるようになると、自分の性格もどんどん変わります。自分から話しかけることも多くなり、話すことがストレス発散にも繋がります。

○ 見学Hさん

 5月に喉頭摘出をしました。今すぐにでもシャント手術をしたいと思っていますが、しばらく術後の経過を見てからという話しです。手術をする前は家庭菜園で野菜を作り、孫にあげたりしていました。元気になったら、再開したいと思っています。また来年は100キロマラソンを計画しており、それを目標に体力づくりも頑張っていきたいと思っています。皆さんの話を聞いて、よりやる気が出てきました。これからどうぞよろしくお願いします。

○ 福岡山王病院 S先生

 水分、食事をしっかりとっていただき、熱中症に気を付けてお過ごしくださいね。

では、皆さんで体操、発声練習、嗅覚訓練をしていきたいと思います。
→ 準備運動・ストレッチ、発声練習を実施
→ 嗅覚訓練の実施。本日は、麦茶とめんつゆの2種類で嗅覚訓練を実施。

○ 司会Oさん

 では、本日の定例会を終了いたします。皆さん本日はありがとうございました。

※ 次回は 9月7日 13時00分 〜 15時00分
  場所はなみきスクエア 2階 第2会議室です。