| 
				 第62回 フリーハンズ推進勉強会報告 
				 平成29年2月22日(水) 13:00〜15:00 
                場  所 東京都障害者福祉会館 児童室A 
                参加者 13名 
                役員  3名   推進担当.木村理事、鈴木会長、谷地理事 
                  会員  8名   M・S・U・S・S・Y・K・M 
                  アトス 2名   高橋言語聴覚士  大友看護師 
                 
			    
				  - 鈴木会長
 
				  - 土田前会長の葬儀の経緯を会員へ郵送した。
 
                 
			    S.Y.U.M.S.S.Sさんたちは同様に、土田前会長の思い出話を、皆さん感謝を込めて話されました。 
			    
				  - Kさん
 
				  - 2年目です。話すのに少し疲れます。食事中にげっぷが出るのが気になります。皆さんのご意見お願いします。
 
				  - Mさん
 
				  - 初参加しました。土田前会長に声が出るところを聞いて頂きたかったので、非常に残念です。
 
				  - Yさん
 
				  - 初参加です。前回の例会に出席してこの会を聞き、本日出席しました。色々勉強したいです。
 
                 
			    アトス 
			    
				  - 
高橋言語聴覚士
 
				  -  土田前会長とは半年位の付き合いです。残念です。
 
				  - 大友看護師
 
				  - 				    看護師の大友ですよろしくお願いします。
 
                 
			    フリートーク 
			    
				  - Mさん
 
				  - 日常会話が大切だと思います。役所や他の所に行くにもフリーハンズを使っています。
 
				  - Yさん
 
				  - Kさんのゲップの事ですが、ゲップが出るのはしょうがない事です。出る時はそのまま出した方が良いと思います。空腸の方は食べ物の通リが悪いので、良く噛んでゆっくり食べるようにしましょう。
 
				  - Sさん
 
				  - 単純喉頭でもげっぷが出るし、食べ物も詰まります。又、しゃべれない時は辛いです。
 
				  - Sさん
 
				  - 綺麗好きなので、プロヴォックスを日に4回以上清掃する。でも毎日するのが辛いです。
 
			      痰は一生出るものですか? 
				  - Kさん
 
				  - 痰は一生出ます。健常者も出てるのですが、飲み込んだりしているので気が付かないだけで、同じだと思います。
 
				  - Mさん
 
				  - フリーハンズかラリボタンを最終的に付けたい。又、アドヒーシブの使い分けを教えて下さい。
 
				  - 回答
 
				  - 取り合えず色んなタイプの物を付けてみて、一番合いそうなものを見つける事です。
 
				  - Yさん
 
				  - おならが良く出る。痰がプロヴォックスにこびり付く。しゃべる前に痰を出すようにしている。
 
				  - Sさん
 
				  - ラリボタンのサイズをもっと細かく増やせないか。アトスさんへ!
 
				  - 回答
 
				  - 社に持ち帰り、検討します。
 
				  - Mさん
 
				  - アドヒーシブが、すぐに剥がれる。日常生活用具普及の陳情を役員さん、宜しくお願いします。
 
				  - 鈴木会長
 
				  - 分かりました。陳情に行けるように努力します。
 
			     
			    土田前会長のご冥福に1分間の黙とうしまして、本日は終了しました。 
      悠声会フリーハンズ推進担当 木村俊治  |