| 
				 第65回 フリーハンズ推進勉強会報告 
				 平成29年5月24日(水) 13:00〜15:00 
                場  所 東京都障害者福祉会館 集会室B2 
                参加者 16名 
                役員  2名   推進担当.木村理事、鈴木会長 
                  会員  9名   K・K・S・S・U・Y・S・M・M 
                  見学者2名   Yさんと奥様 
                アトス 3名   板垣社長・高橋言語聴覚士・青沼さん 
                会長より、本日見学者Yさんの紹介が有りました。 
			    
				  - Yさん
 
				  - 先月手術しました。まだうまくしゃべれません。今日は、色んなことを勉強に来ました。よろしくお願いします。
 
				  - 進行係K
 
				  - アドヒーシブが何日も剥がれないとか、プロヴォックスを長期間取り換えなかった方がしゃべりが上手いという事とは一概には言えないが、しかし努力する必要はあると思います。				  
 
				  - Kさん
 
				  - 女性が一人で寂しいですが、参加は楽しみです。先日、故郷青森に行って来ました。リフレッシュできました。				  
 
				  - Kさん
 
				  - 今年初めより、体調が悪く大変でしたが、CT、レントゲン等では異常はなかったです。
 
				  - Sさん
 
				  - 汗をかくとアドーヒーシブが剥がれやすいみたいですが、予防方法は有りますか。
 
				  - Sさん
 
				  - 同窓会に出席して、カラオケで歌うと皆が感動していた。もっと喋りを勉強して楽しみたいです。
 
				  - Uさん
 
				  - 胃カメラ検査をしました。胃潰瘍が有ったが大丈夫でした。声が思うように出ないので、ストレスを感じる。
 
				  - Yさん
 
				  - ラリボタン使用している。圧力がかかると、フレキシボイスが飛んでしまいます。サイズが合ってないようだ。フリーハンズにしたいが、難しいようです。
 
				  - Mさん
 
				  - 3ヶ月目です。フリーハンズに挑戦しています。しかしアドヒーシブが剥がれやすいです。両面テープの使用方法を教えて下さい。
 
				  - Sさん
 
				  - 時期的に祭り一色で、お酒を飲む機会が多いです。ワイヤレス小型拡声器を知ってる方、いませんか。
 
				  - Mさん
 
				  - 仕事を引退しましたが、毎日忙しくしています。
 
				  - 鈴木会長
 
				  - フリーハンズにしたいが事情により現在はHMEが多い。たまにラリボタン使っています。
 
				  - 見学Yさん
 
				  - 空腸です。気管孔が大きくて苦労しています。少ししゃべれます。これからもよろしくお願いします。
 
				  - アトス社長
 
				  - 患者さんの意見を取り上げて、製品の改善に努力しています。
 
				    ベガに対しての不満もお聞きしています。本社に報告もしています。もうしばらくお待ちください。改善された製品も有ります。フリーハンズサポートです。ぜひご覧に成って下さい。 
				    又、シリコングルーも新製品が6月より販売になる予定です。フレキシボイスは弱、普通、強3種類ありますが、単品で販売できる予定になります。まだ色々頑張ってやります。 
				  - 青沼さん
 
				  - 新人です。これから頑張ってやりますので、よろしくお願いします。
 
				  - 高橋言語聴覚士
 
				  - 色々皆さんの声を聴いて、参考にして勉強します。				  
 
				  - 質問の答え
 
				  - (汗かくとアドヒーシブが剥がれやすい。)
 
				     関係が全然ないとは言えないが、汗と剥がれはあまり気にする必要が無いと思います。 
				     貼り方を工夫すると良い事です。 
				    (フレキシボイスは何番の使用が多いですか) 
				     2番目が普通多いようです。 
				    (両面テープ) 
			       両面テープは、日常生活用具普及が多くなり、使用する方が少なくなったため取りやめる予定です。 
			     
                フリートーク後解散しました。 
      悠声会フリーハンズ推進担当 木村俊治  |