| 
				 第64回 フリーハンズ推進勉強会報告 
				 平成29年4月19日(水) 13:00〜15:00 
                場  所 東京都障害者福祉会館 集会室B2 
                参加者 11名 
                役員  4名   推進担当.木村理事、鈴木会長、岩P副会長、若月理事 
                  会員  6名   K・K・S・Y・S・S 
                  アトス 1名   坂さん 
                 
			    
				  - 司会者
 
				  - 今日現在まで、悠声会・病院施設等関係なくリハビリを受けた方は、12名中11名が何らかのリハビリを受けていました。リハビリに付いてご意見が有りましたらお願いします。
 
				  - 鈴木会長
 
				  - 日経新聞夕刊に人口鼻に付いてのインタビュー記事が掲載されました。
 
				  - 岩P副会長
 
				  - 日経新聞インタビューに同席しました。
 
				  - Yさん
 
				  - 日常生活用具給付が未だですのでよろしくお願いします。
 
			      又、病気後飛行機に乗ったことはないのですが、大丈夫ですか。 
				  - 応答
 
				  - 会員さんの地域を重点的に陳情に行く予定です、もう少しお待ちください必ず行きます。
 
			      飛行機の気圧は問題はないので、飛行機旅行行って下さい。 
				  - Sさん
 
				  - メンテナンスが面倒です。
 
				  - 応答
 
				  - 毎日歯を磨いたり、顔洗ったりすることの様に習慣付ける事により慣れるよう努力して下さい。(声質がクリアーになり上手くなったように感じます)
 
				  - Sさん
 
				  - 先日知り合いに上手くなったと褒められ嬉しかったです。多分製品に慣れてきたからだと思います。
 
				  - Kさん
 
				  - 2年2ヶ月に成ります。先日誕生日迎えました、まだまだ頑張ります。
 
			      勉強しますからよろしくお願いします。 
				  - Kさん
 
				  - 今日はELで話します。
 
			      今年に入りインフルエンザや坐骨神経痛など患い例会などに参加できなくてすいません、健康になりましたのでこれからはどんどん参加します。 
				  - Sさん
 
				  - テレビでは北朝鮮問題ばかりでつまらないです。
 
			      悠声会で会員旅行計画して下さい。 
				  - Wさん
 
				  - 旅行は良いですね、私も行きたいです。
 
			      癌研有明病院で病院全体の患者会に出席しました、病院長も出席して大々的でした。 
				  - Kさん
 
				  - アドヒーシブが剥がれやすいと言う方が多いです、簡単な3つのことを考えながらすると少しは長持ちすると思います。
 
				    
                   	  - 7種類あるアドヒーシブの中から自分に合うものを探すこと
 
                    	-  (なぜ、どうして、なんで)などの疑問視することです
 
                    	-  ゆっくり丁寧に貼るそして貼った後は30分位しゃべらない 
 
                  	 
                   
			     
                時間までフリートーク致しました。 
      悠声会フリーハンズ推進担当 木村俊治  |