|
悠声会九州支部第56回定例会報告 1 開催日時 平成29年2月5日(日)13時00分〜15時00分 2 開催場所 福岡県吉塚合同庁舎5階 ボランティアセンター会議室 3 出席者 会員 10名 家族 2名 言語聴覚士 1名 アトスメディカルジャパン1名 合計14名 4 進行係 今月は、Nさん司会進行のもとに進めました。 5 開催内容 ○ 報告(支部長) ・人工鼻日常生活用具給付陳情 1月に、久留米市役所と小郡市役所を訪問し、久留米市役所へは、人工鼻日常生活用具給付への審議経過の確認と早期認定に向けての予算化の要望と、小郡市役所へは、人工鼻関連未認定製品の追加認定の要望をしております。 ○石川先生 1月に悠声会東京の定例会に3年ぶりに出席しました。かなり顔ぶれが変わっていて新しい方が入会されてきているのかなと思いました。今後、嗅覚についても始めて行こうと思っていますのでよろしくお願いします。 ○ アトスメディカルジャパンSさん 先月福岡に引っ越してきて、福岡駐在を始めて4週間経ちようやく慣れてきたところです。これからさらにこちらに根を張って頑張って行きますのでよろしくお願いします。 ○ 会員Yさん 声が出難いです。来月3日のひなまつりまで1ヶ月町内でひな祭りの催しがあります。私も参加協力して一週間お寺を解放して、お雛さんを近所の方が持ち寄って飾り付けをしていて自由に観てい頂けるようにしております。もし行橋に見えられることがありましたら足を向けていただければと思います。 ○ 会員Oさん 高血圧で毎月病院に通っていて、先月糖尿病の薬を飲むか飲まないかぎりぎりの数値になり、約1ヶ月間ご飯の米は一切食べなくて、朝昼晩野菜ばかり食べています。結構野菜食べてお腹一杯になります。最近慣れてから野菜を食べないと食事した気分になれない感じです。皆さんも高血圧と糖尿病に気を付けて、血糖値の検査をされた方がいいと思います。 ○ 会員Fさん 64歳でリタイヤしてゆっくりしようかなとの矢先に、下咽頭癌になり喉頭摘出、現在まで食道癌、肝臓癌と癌と名のつくもの6回やりまして、今は寛解で経過観察をしている状態です。昨年1年間は何の癌にもかかりませんでした。今年も1年癌再発がなければいいなと思っています。今年は6回目の年男で72歳ですが、次の誕生日までは、ここに来ながら頑張りますのでよろしくお願いします。 ○ 会員Sさん 先月から約1ヶ月の間に、フリーハンズを4回使ってみました。また1日24時間着けていたのが1回と後は半日位で一寸無理かなと、普通のHMEでないと無理する感じでした。問題は、エクストラベースをしているが、気管孔周囲の窪みが大きいので空気が漏れやすいです。また使い続けてフリーハンズに挑戦していきたいと思います。 ○ 会員Iさん 確実に年とってきますけど、本当に頂いた命ですから大切に生きて行こうと思います。先月五島に行ってきました、魚が新しくて美味しかったです。元気になってあちらこちら旅行がしたいですね。 ○ 会員Nさん 先日アドヒーシブを貼ったら痒くなって肌が荒れていたので、エプロンをしていましたが荒れた肌からしゅるが滲み出ていたので、シッカロールを付けてみました。そうしたら朝カラカラになっていたのでその上からアドヒーシブを貼りました、その後貼りかえる時には赤く腫れていたのが奇麗に治っていました。皆さんも一度試して見られたらと思います。 今回も、いつものように定例会と併行して石川先生のカウンセリングを受け、その後会員相互の近況フリートークでは楽しく語り合い、また親睦レクレーション計画の話も出る等和やかな例会となりました。 ※ 次回は、来月3月12日(日曜)、時間、場所は同じです。 悠声会九州支部 |