|
悠声会九州支部第89回定例会報告 1 開催日時 令和元年11月3日(日)13時00分〜15時00分 2 開催場所 福岡県吉塚合同庁舎5階 ボランティアセンター フロア 3 出席者 会員 10名 家族 2名 言語聴覚士 1名 4 進行係 今月は、Yさん司会進行のもとに進めました。 5 開催内容 ○ 司会Yさん 時間になりましたので、今から第89回定例会を始めさせていただきます。支部長から報告お願いします。 ○ 支部長 本日は連休の中日で、色々ご予定もあろうかと思いますが、ご出席有難うございます。消費税アップに伴う人工鼻日常生活用具給付基準額の見直しについて、先日福岡市保健福祉局に問い合わせたところ、「日常生活用具給付基準額の見直しの予定はありません」との回答でした。 ○ 司会Yさん それでは佐藤先生、体操の指導よろしくお願いします。 ○ 佐藤先生 今日は文化の日という事で、文化的なことを頑張らなくてはいけない。本を読みたいなと、いっぱい買ってはいますが、溜まっています。今年はインフルエンザもすでに流行っていますので、手洗いとかうがいとかの予防と、後は抵抗力をつけるために栄養を取ることも大事になります。食欲の秋ですので、皆さんしっかり食べていただくことも大事になります。それでは、体操と臭いの練習をします。 ○ (株)アトスメディカルジャパン Sさん 先月は人工鼻の病院からの提供というところを、病院で認めて頂けるようにという活動を中心にしておりました。また診察の間隔が2〜3ヶ月おきとかになりますので、たとえばお近くの開業医の先生から出して頂くことが出来ないかといったところも含めて、私共の方で、いろいろ経済的負担が少なくご使用いただける環境を整えて行っているところです。 ○ 司会Yさん それでは、今からフリートークに入って参りたいと思います。 ○ 会員Yさん 旅行に行った時に痰がプロヴォックスに絡まって苦労していたので、何かないかなと思っていたところ、小型で軽い吸痰器(中国製)3,000円位を見つけて買いました。インターネット等で調べてみて下さい。 ○ 会員Kさん 身体の背筋を伸ばして話をすると言う事がついつい疎かになり、姿勢が横になったりその分だけ声が出ない訳で、少しでも大きい声を出したり長く喋りたいと言う事で姿勢に対しては注意を払っていましたが、時間と共にそういう面がルーズになるので気を付けないといけないなと思っています。 ○ 会員Tさん 今年はいつまでたっても暑いので、この暑さに仲良くして私はビールの売り上げに随分協力していると思います。お蔭で元気に日々暮らしています。 ○ 会員Tさん 私は嚥下するのと食事をする時間が長く、2時間程かかります。だから、お喋りの練習する時間があまりありません。いろいろ教わって、努力していきたいと思います。よろしくお願いします。 ○ 会員Iさん またこの一ヶ月、長崎街道を歩きだしました。嬉野を出発して武雄から、次は佐賀の鳥栖からと、もう福岡県まで足を一歩入れました。一回の歩く距離は、15キロから25キロ位です。体力作りで、皆さんも歩かれたらいいと思います。 ○ 会員Iさん 私の職場は3階に事務所があるので、そこの階段を上り下りするなど、また家の周りの公園を歩いています。先月MRI検査をして、異常はありませんでした。今年もやっと一年終わります。 ○ 会員Fさん 声の出がスムーズになって、マイペースでいろんな人にゆっくり声を掛ける様に訓練していて、どのように対話をしていけば話しやすくなるかというのも、大分わかってきたような感じです。 ○ 会員Yさん 一週間位前まで、2週間程入院していました。吐血をして病院に行ったら緊急入院で、場所は遊離空腸で内視鏡で止血をして頂いて治まったのですけど、原因が分からないと言う事で予防方法も分からないとのことでやむをえないと思っています。 ○ 佐藤先生 先程首、肩とかが痛いとかありましたが、手術の時に頸部廓清とか放射線でバランスが悪くなり、血流が悪くなってきます。ストレッチやマッサージで動かし、血流を良くするといいと思います。 ○ 司会Yさん 今日は長時間いろいろと有意義なお話を戴き、有難うございました。来月は今年最後の定例会になります。どうぞ来月の定例会出席よろしくお願いします。 今回もいつものように、定例会と併行して、言語聴覚士の先生から準備体操はじめ発声や嗅覚テスト等を受け、その後会員相互のフリートークでは、近況を語り合い、皆さんから有意義な話もあり、大変充実した例会となりました。 ※ 次回は、令和元年12月1日(日曜)、時間は、13:00〜15:00 悠声会九州支部 |