|
悠声会九州支部第65回定例会報告 1 開催日時 平成29年11月5日(日)13時00分〜15時00分 2 開催場所 福岡県吉塚合同庁舎5階 ボランティアセンター会議室 3 出席者 会員 12名 家族1名 見学者 3名 言語聴覚士 1名 4 進行係 今月は、Kさん司会進行のもとに進めました。 5 開催内容 ○ 報告(支部長) ・大分県日田市への人工鼻日常生活用具給付陳情計画 ○ 石川先生 悠声会絡みで、以前アンケートを書いて頂いたものを投稿しまして、論文がアクセプトされるかリゼプトされるかまだ分かりませんが、そういった事をしています。東京悠声会の方では、嗅覚の計画訓練をしてデーターを取っている最中です。福岡では、来年度から出来ればと考えております。 ○ 会員Yさん 先月プロヴォックスの交換をしました。その前は、1週間とか2週間で取り換えしたのが、今度は5ヶ月目の交換で、久し振りに長持ちしたなと思います。 〇 会員Fさん 目の方があまり良くなくて、夕方になるとあまり見えなくなり光はまぶしくて、加齢による運動能力の低下もありますが、これから日が落ちるのが早い12月から来年2月まで休ませて頂きたいと思います。 ○ 会員Mさん 9月に左膝を骨折しまして、奇麗に割れたので手術はしなくて入院を勧められましたが、家で真面目に安静にして4週間装具を付けて暮らしました。不便なことだらけでしたが、今日は何とか電車でよちよち歩きながら来ました。また頑張って来ますので、よろしくお願いします。 〇 会員Nさん この会に入って6年目ですが、5年間何もなくて来ておりましたが、今年に入って、食道がんでレーザーカット手術や抗がん剤治療をしていましたが、無事退院しました。もう度胸が決まって、癌と言われてもどうもないです。気分で落ち込んでいたら駄目ですから、元気出して行きたいと思います。 ○ 会員Tさん 私も7年間事なきを得ていますけど、来月の検査で何かあったらと思うと、皆さんの話を聞いていて怖くなってきましたが、頑張って検査に行きます。昨日のソフトバンクの優勝と同じように、立派に最後まで自分を諦めることなく戦って行きたいと思いますので、どうぞ皆さんも一緒に頑張って行きましょう。 ○ 会員Sさん しばらく休ませて頂きました。手術してから4年になりますが、過敏性小腸症があり体重が当初65キロあったのが、今は47キロまで減っています。年齢の事もあり、身体との相談で今しばらくと思っていますが、これからもよろしくお願いします。 ○ 会員Kさん 今困っている事で、一つは声が大変出しにくい事と、もう一つは食道が狭くなっていて、ご飯粒ぐらいでも詰まって毎日御粥で過ごして、牛乳を飲んだりパンを千切って食べていますが大変困っています。 ○ 会員Iさん 先週東京に行って、妹や娘たちに会って楽しい時間を過ごしてきました。 ○ 会員Fさん まだまだよく喋れないです。アドヒーシブの貼りかたが下手で、空気が漏れて上手くいかないです。 ○ 会員Fさん 2月に癌の転移が見つかり、プロヴォックスのところに肉芽が出来て、プロヴォックスをはずしてよくなるまで待って、もう一回プロヴォックスを着けました。発声に努力が要り毎日練習をしています。調子がだいぶん良くなってきましたので、なるべく出てくるようしますのでよろしくお願いします。 ○ 会員Kさん 患者さんで、喉頭全摘した人の数に比べて、まだまだシャント発声をやれている人は少ないと思います。先生方の意識の問題が大きいのかなと思いますが、もう少し主治医の先生方が積極的に進めていただければ、大分違ってくるんじゃないかと思います。 ○ (株)アトスメディカルジャパンSさん 今後手術受けられる方とか、喉頭摘出されて声を失われた方々に少しでも勇気を届けられるようにということで、今ユーチューブや弊社のホームページから、インタビュー動画を御覧頂けるようになっております。 ○ 見学者I様(福岡市在住) プロヴォックスを入れて20日位になりますが、なかなか声を出すのが難しいです。いざとならないと喋らないです。これからもよろしくお願いします。 今回もいつものように定例会と併行して、言語聴覚士の先生からカウンセリング等を受け、その後会員等皆さんのフリートークでは、近況を楽しく語り合い、また見学者のIさんからは、会員皆さんの体験談や言語聴覚士の先生からカウンセリングとアドバイスを受けられ見学に来て良かったと大変喜ばれて、有意義な例会となりました。 ※ 次回は、12月3日(日曜)、時間は、14:00〜16:00 悠声会九州支部 |