定例会報告

ホーム ニュース 定例会 技術情報 悠声会会員の皆様の声  悠声会資料 写真館

第185回 悠声会報告書
(令和6年度 第1回)

開催日時 令和6年4月14日(日)13:00~14:50

開催場所 東京都障碍者福祉会館 2階 教室
       リハビリ 集会室Eで実施

出 席 者  会員 21名(家族4名)   見学者 1名(介助1名)
     福岡国際医療福祉大学 医療学部言語聴覚学科 石川幸伸先生
     国際医療福祉大学 言語聴覚士 鈴木倫先生   アトスメディカル 社員2名

【福島理事】
 定例会を始めます。
 桜の季節で急に暖かくなりました。
 鈴木会長ご挨拶お願いいたします。

【鈴木会長】
 こんにちは、急に暖かくなって気候が変わると体調を維持するのに苦労しますが、大勢出席頂いてありがとうございます。
 年度が替わりまして、昨年度は余り活動ができませんでしたが、また皆様にご協力をお願いいたします。
 6月の定例会の前に総会を開きます。案内を送りますので総会の折はご出席をお願いいたします。
 今日は見学にお見えの方がいらっしゃいます。Haさんです。茨城県の日立市からおいでで、プロのフルート奏者で、各地でコンサートをされておられるとお聞きしております。今日は初めてなので、演奏の方は別の機会にお願いできればと思っています。
 シャントは入れておられます。舌を手術されていて声は出せないですが、フルートは演奏できるということです。宜しくお願いいたします。
 2月に見学に来られたYoさん、3月に喉頭摘出手術を無事に終えられて次にどうするか検討中だということですが、悠声会に入会して頂きました。
 今月は石川先生、鈴木先生がお見えです。嗅覚のトレーニングをされる方は遠慮なくお願い致します。

【小泉副会長】
 皆さんこんにちは、副会長の小泉です。
 先月フリーハンズの会の際に左手が痛くなって腱鞘炎だと思ってサポーターをして参加しました。その夜、余りにも痛みがひどくなって眠れなかったので、鎮痛剤と痛風の薬を飲んだところ、朝には治っていました。
 以前から尿酸値が高く、主治医から念のため痛風の薬と、鎮痛剤を処方されていたので助かりました。これからは気を付けようと思います。
 先月プロヴォックスを交換しました。ここ数回新人医の練習台になって、えらい目にあっていましたが、久し振りに主治医の交換とあって、あっという間に終わり物足りない気もしました。ですが、精神的にストレスがなく終わって楽だと感じました。

【木村副会長】
 こんにちは、半袖で来ました。今日は26度くらいで半袖で丁度良いくらいです。
 私はボチボチ働いている状況ですが、先月、定期健診でプロヴォックスを交換した帰りに豊洲の千客万来へ行きましたが、すごい人で年寄りの行くところではないと思いました。
 2~3カ月すると暇になると思うので、仲間とゆっくり行こうと思っています。
 先週は光が丘公園で最後の花見をして来ました。そよ風位で丁度良かったです。健康でお酒が美味しいことが一番です。

【福岡医療福祉大学 石川先生】
 こんにちは、嗅覚の研究に参りました。発声がプロヴォックスで出来ても90%以上の方が嗅覚に問題を抱えています。嗅覚は認知機能にも関係していると言われています。
 トレーニングをやっても良いという方、4名ほどお願いいたします。

【福島理事】
 プロヴォックスを入れて10年になります。これまで福島先生にお世話になっていましたが、近くの病院が替わってやってくれることになり、新しい病院で不安もありましたがプロヴォックスの交換をやってもらいました。
 取るのはすんなりできましたが、入れるのは5~6回入れなおし、俎板の鯉で声が出せない状態で我慢して、ちょっと出血しました。中々うまくいかない状態だと出血するのかと思いました。
 それでは皆さん、スピーチをお願いいたします。

【矢野監事】
 4月で4年目になります。
 下咽頭がんと喉頭がんは大分違うことがあります。声が出なかったらどうしようかと悩みましたが、会社で進めていたプロジェクトがあったのでどうしてもやり遂げたかった。
 自分の事となると考えてしまって、どうしようかと思い、このままどこかへ行ってしまおうかと思ったこともあります。
 アトスから悠声会を紹介され、あくる日に会長から電話があって、こんなに声が出るのかと思い、決心して手術をしました。そして、8月にプロヴォックスを入れて会社へ復帰し、プロジェクトを完了しました。
 鈴木会長の声を聴いて、暗闇の中に明かりが見えたと思いました。
 これからも前向きにやっていこうと思います。よろしくお願いいたします。

【Maさん】
 こんにちは、和光市から来ました。
 喉頭摘出手術をして、先輩の皆様からご指導を頂いてきましたが、年を重ねるにしたがってだんだんと声が出なくなりました。プロヴォックスは毎月取り替えています。
 82歳になるとこんな声になってしまいます。入会した時は良い声だと言われました。
 毎日1万歩歩いていますが、疲れからか、思うように声が出なくなったと思います。

【Taさん】
 声帯を取ってから鼻水が出て、夜は布団に入ると咳が出て、1時間くらい咳き込んでしまいます。この3~4年手術をしてから鼻をかめないから全部喉に入ってしまい、横になると咳き込んでしまう日が毎日続いています。
 何か良い方法がないかと思っています。

【Yaさん】
 今月は誕生月で大きな犬のイベントがあって、今年はKさんにチケットを入手する方法を教えて頂いて行ってきました。とても充実して楽しく行けました。
 福島先生が移動されてから初めて外来で受診しました。今まで待ち時間は10分位でしたが、週1回しか来られなくなったので、すごく待たされました。

【新入会Yoさんご主人】
 初めて参加いたします。
 3月に手術しまして、プロヴォックスは6月頃に入れようかと思っています。不安でどうしようかと思って、この会に参加しました。
 色々と質問することがあると思いますが、宜しくお願い致します。

【鈴木会長】
 何かお聞ききになりたいことがありましたら遠慮なく。

【Kiさん】
 この1カ月は色々な事にチャレンジしてきました。ゴルフの懇親会で初対面の方たちと温泉へ行ったりしました。
 温泉では人が沢山いる所は怖いので、部屋に温泉がある所へ泊まりました。
 初対面の方に会うのは抵抗がありましたが、私の方から名刺を作って渡したら、皆さん理解されて、良かったと思いました。
 車の運転では、急に痰が出てきた時にどの様にしているのか教えてください。出血するときがありますがどうしたらいいのか教えてください。

【Kaさん】
 上野で金工作家をしているKaです。
 地元の夜桜をみて、今年も見ることが出来たと思いました。
 悠声会には1年になりますが、なかなか得られない知識を得られました。
 今月取材を受けることになりましたので、また、報告をしたいと思います。
 5月に日本橋三越で展覧会に出品するので次回の悠声会には皆さんにDMをお渡し出来ると思います。

【Hiさん】
 暫らくです。1年ぶりに来ました。
 暮れに肺がんの手術をしました。10数年前に左の肺、今回は右の肺です。腹腔鏡手術で簡単に終わりましたが、前のようには歩けなくなりました。
 お母さんや、子どもに弁当を作ってやったり、朝ごはんと夜ご飯を作っていて、何でも自分でやります。誰にも感謝されていませんが、ありがとうの一言があれば大分違うと思います。
 喉頭がんの手術は10数年前で、病院も慣れていないでの取り替えるのも大変でした。
 銀鈴会へ行きましたが声が出なくて、息子が調べてくれて、がん研有明病院でシャントの手術をして、悠声会でリハビリを受けて話せる様になりました。
 まだ若いと思っていましたが、お母ちゃんから70過ぎて何言ってるのかと馬鹿にされました。お酒は飲みますが、味がわからない、臭いもわからない、何を食べても美味しくない、お酒は飲み込むようにしています。
 元気で、明るく、笑顔でいれば良いことがあると思って頑張って行こうと思います。

【Kaさん】
 海老名から来ています。
 プロヴォックスを入れて15年になります。今のところ問題はありません。

【Koさん】
 4月4日にペットのショーに行ってきました。
 色々な事を話してきましたが、私の英語が全然通じなかったです。台湾と中国の人とは英語でしゃべりましたが、ベルギーの方としゃべりましたが、全く通じませんでしたので、一人で海外へ行くのは不安になり、課題として英語のトレーニングをしようと思いました。
 私も痛風ですが、薬を飲めば大丈夫なので、薬をお勧めします。

【Waさん】
 目黒から来ています。
 今は良い季節で、朝早くにいかないと、人、人、人です。1週間くらい続いています。
 毎日アルコールはたしなんでいて、友達との飲み会、散歩の会を定期的にやっていて、無理なく楽しんでいます。
 今日も懐かしい方が来られて嬉しく思っています。

【Kaさん】
 皆様お世話になります。Kaと申します。調布から来ています。
 手術をしてからあと4カ月で5年になりますが、時のたつのは速く、中々発声がうまく出来なくて、こんな声です。
 新しい方が入会されて、5年前とは大分変わってきたと思っています。
 私はひと月に1回甲状腺のクリニックへ行っています。先生とは、喉の管理は大変だけれど、年齢とともに身体の部位が悪くなってきて、足腰膝が悪くなり、内臓も不調が出てくるので、喉という大きいものを抱えた方は、充分に留意して総合的にやっていくようにと言われました。

【Taさん】
 去年プロヴォックスを入れました。順天堂の先生からは、前の顎の入れ歯の治療をして、様子を見ながら頑張って行きましょうと言われています。
 食べられるようになればとおもっていて、今はまだ出来ないので悔しいです。

【Kiさん】
 11月にがん研有明病院から悠声会を紹介されて参加しました。ELにして1年3カ月経っていましたが、声を出す事で千葉医大から、がん研有明病院を紹介されました。
 先生から発声方法の事を聞かれましたが、知らないと答えました。食道発声はまだ3カ月しか経っていなくて難しいですが、わたしの場合は簡単に声が出せました。
 温泉が好きで行きます。肩まで浸かれませんが、胸まで長い間浸かっていて出た瞬間に転んで右手を骨折し、右脇腹にもひびが入りました。湯船で転ばないで良かったと思いましたが、これにもめげずまた行こうと思っています。
 楽しい春を過ごしています。ELと食道発声がどこまでできるかわかりませんが、がんばって行きます。

【Yaさん】
 昨年12月にプロヴォックスを入れて今このような状態です。
 今日は皆様のお話を聞いて、もっと上達したいと思いました。

【伊藤理事】
 神奈川から来ました。
 先月は全く大きな勘違いをしていて、インスタでYさんから今日は悠声会だと知らされました。最近勘違いとか、忘れ物が多いので気を付けなくてはと思っています。
 私は40キロの犬を飼っていて夕方は散歩に出ています。一山超えるほど散歩をしています。散歩仲間から話しかけられますが、すぐに声が出なかったりします。
 最近近所の医者で心臓の心電図とCTを撮ることになりました。ちょっとずつ身体に不安が出てきましたが、犬の散歩で桜も見たし、出来ないことを悔やむのではなく、出来ることに感謝して暮らして行けたらと思う最近です。

【Siさん】
 プロヴォックスを入れて14~5年で、3カ月1度交換しています。
今も嗅覚の練習をしました。今まで3回やりましたがあまり変わりません。
 これからもよろしくお願いします。

鈴木会長】
 今日は久し振りの参加で嬉しく思っています。特にSiさん、Hiさん、Kaさん、Waさん、私を含め皆さん悠声会がNPOとなって発足した最初からの会員の5人で、これまでになったことは皆さんのおかげだと思っています。
 先ほどのMaさん、年を取ると声が悪くなるというのは私もプロヴォックスを入れておしゃべりを始めた時と今と自分自身声が悪くなったと感じていて、悪くならないようにトレーニングが必用なのかと思います。
 Kiさん食道発声で声が出せるのには大したものだと思いましたが、シャントを試されるのも良いかと思います。

【見学者Haさん代読】
 プロヴォックスを入れても話せないことはわかっていましたが、2022年プロヴォックスの手術をしまして、何とかフルートを吹けるようになりました。ホームページを拝見して勇気を頂いています。よろしくお願いいたします。
 聞きたいことは小さいことはいっぱいありますが、メンタルがきついことがありますがどうされていますか。

【鈴木会長】
 皆さんのお話でもおっしゃっていますが、一番大きなことは、済んだ事を振り返らないこと。何が出来るか、どうしたら良いかが大切なのでは、と思います。
 普段の生活の中で、苦しくなることはありますが、自分なりに工夫してわからないことは仲間に聞くこと、いつまでも引きずらないことです。

【小泉副会長】
 Kさん、出血は私もたまにしますが、特に那須高原で勤務していた時、冬季は日中氷点下になる事があって、強く痰を出したりすると出血します。冬季は中々止まりませんが、暖かくなると出血しなくなります。主治医に相談しましたが、出血はしますよと言われて、強く痰を出さないことを言われただけでした。冬乾燥したときには気を付けて、発熱があったり、気になったりしたら、主治医に診てもらうことです。
 運転中の急な咳き込みの痰の処理ですが、カセットを外さないとならないので、テクニックと慣れが必用です。安全な所に車を寄せてですが、そんな余裕はないと思います。私は送迎者の運転をしていた事があって、乗客が不安に感じるので、なるべく小さな動作で、カセットを外し、常に手元近くに置いておくハンドタオルで永久気管口を塞ぎ、むせない程度に痰を処理し、その後車を止めて再度処理しました。ティッシュを取る余裕はないと思いますので、ハンドタオルの方がそれとなく出来ると思います。より安全な方法を考えてください。

【鈴木会長】
 電話は、自動音声の場合は聞き取られない場合があるので気を付けてください。相手が機械の場合は気を付けなければならないと思いました。

【木村副会長】
 4月24日フリーハンズの会があるので、皆さん参加してください。

【福島理事】
 それでは、定例会を終わります。