第190回 悠声会報告書
(令和6年度 第6回)
開催日時 令和6年9月8日(日)13:00~15:00
開催場所 東京都障碍者福祉会館 2階 教室
リハビリ 集会室Eで実施
出 席 者 会員 22名(家族3名)
福岡国際医療福祉大学 医療学部言語聴覚学科 石川幸伸先生
国際医療福祉大学 鈴木先生
コロプラスト板垣取締役本部長 コロプラスト 社員1名
ボランティア 1名
【福島理事】
先月は出席者が少なかったですが、今日は非常に多く出席して頂き、活気があって良いと思います。
まだ本調子ではありませんが、鈴木会長も復帰されました。それでは会長ご挨拶お願いいたします。
【鈴木会長】
8月初めに入院して、やっと退院してきました。まだ本調子ではありません、電車に乗るのが久し振りでした。
蜂窩織炎(ホウカシキエン)という症状で、足が腫れてしまって、どこの病院へ行くか迷いました。皮膚科へ行ったところ、一目見て蜂窩織炎だと言うことで、すぐに入院が必要だということになって、翌日病院へ行って即入院しました。ひどい場合は死に至る事もある病気でした。少しづつ再開していきますので、よろしくお願いいたします。
今日は雨予想でしたが、天気になりました。定例会は雨にならないのが定説で雨は数えるほどしかありません。
悠声会の東京都の認定が来年4月で切れるので、10月から来年の1月までの間に申請をしないといけないので、今後はそちらに力を入れることになります。
定例会とシャント発声教室は引き続き継続していきます。各支部のほうですが九州は毎回開催していますが、それに引き換え関西と東海支部、特に東海支部は支部長が続けて亡くなって、中々うまくいきません、皆さんの協力をお願いいたします。
今日はコロプラストの板垣さんのお嬢さんがお見えになっています。今、高校生ですが、ボランティアで手伝いをしたいということで、お願いすることにしました。何をしていただくかわからなかったのですが、先ずはマイクの受け渡しをやっていただこうと思います。
Kさんが来られていますが、展覧会へ出品されるようですので、案内を配ります。
【コロプラスト板垣本部長 お嬢さん】
これから、悠声会に毎回お手伝いとして来させて頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。
【鈴木会長】
これから宜しくお願い致します。
コロプラストの田原さんから、お知らせがあるそうです。お願いいたします。
【コロプラスト田原さん】
午前中東大病院へ行きましたが、シャント手術をした方と会いましたが、その方も悠声会へ来たいと言っていました。
私事ですが、10月から移動がありまして、シャント関連から移動します。これまでありがとうございました。
【福岡国際医療福祉大学 石川先生】
こんにちは、石川です。
今日も福岡から来ました。喉頭摘出後の方は、嗅覚に90%の方が問題を抱えています。そこで、リハビリの効果を判定させていただきます。また声を掛けますのでよろしくお願いいたします。
前回の腹式呼吸のマニュアルを、欲しい方はお渡しいたします。前回から改良されています。
【小泉副会長】
会長も無事に復帰されました。前回は会長も木村副会長もお休みで大変慌てましたが、元に戻って良かったです。
今日は大勢の出席者なので、私は余り長いスピーチはやめとこうと思います。
先日、寝ていたら左膝が急に痛くなって、踏ん張れなくなりました。整形外科へ行きましたらレントゲンに黒い部分があると言われ、以前ぶつけなかったかと言われました。
50数年前高校生の時に階段で膝から落っこちて長いこと痛かったことを思い出し、それだと言われました。ヒアルロン酸の注射とリハビリ、サポーターをして何とか歩いていますが、下りの階段は降りられません。そんなことがあってから、喉の調子が悪くなって食べ物の通りが悪くなり、内科の検診で腫瘍マーカーの数値が今年に入って要注意になったので、検査をすることにしました。結果は報告します。
【木村副会長】
大分暑いので夏バテ気味です。
2カ月前に肉芽が出来て、まだ腫れが治まらず声の調子が悪いです。病院へ行きましたが主治医から元の声には戻らないと言われとても苦しい思いがしました。頑張るつもりです。
趣味がないので、カラオケがそれなんですが、先日カラオケへ行きましたが、声が出なくて、残念ながらこうなったと思いました。
皆さんプロヴォックスの交換の時には主治医に伝えないと手遅れになりかねないので、伝えたほうが良いと思います。
【福島理事】
それではHさん、フルート演奏をお願いいたします。
【Hさん】
スピーチの代わりにフルート演奏です。3曲、ハーベストムーンメドレーです。
【福島理事】
Hさん、素晴らしい演奏ありがとうございました。
木村さんと同じことですが、空腸を移植していますが、ここ最近はCTと胃カメラ検査をやってくれないので、やってもらうことにしました。
10年経ったから大丈夫だとは言えますけど、1年に1回位は何かの形で診てもらえると安心です。
もう9月で一年の3分の2過ぎました。あっという間に1年過ぎるのが怖いと感じるこの頃です。
それでは皆さんスピーチをお願いいたします。
【矢野監事】
こんにちは、千葉から来ました。
先月は妻の実家へ行って欠席しました。皆さんに1カ月以上合わないと懐かしいという気持ちになってしまいます。
仕事を辞めて1年になって毎日暇で、やっている事は散歩と本屋をあちこち見て回ることです。
肉芽のことが良くわからないので教えてください。
【Sさん】
夏の間は長野へ行っていました。
夫がコロナに感染して、家で隔離して、私はうつらなかったですが、東京へ戻りました。
コロナになったときは特別な症状があるのか教えてください。
【伊藤理事】
横浜から来ました。
昨年コロナに感染しました。すぐに薬が処方されて、すぐに治りましたが、口の中にかさぶたのようなのがが出来て、出血したりしました。
薬をなかなか飲めなくて、ゆっくり飲んで1カ月ぐらいで良くなりました。
かさぶたがひどくなって、入院した人がいました。
【Kさん】
私も昨年コロナに感染しました。すぐに病院へ行って薬を飲みました。
北海道へ行って飛行機へ乗りましたが優先搭乗が出来ました。ロープウェイは半額でした。
ゴルフでベストスコアが出ました。いつもの時はフリーハンズの1で、ゴルフの時は2にして、呼吸が少ない時は1で、多い時は2にすると楽になりました。
【Tさん】
家族が風邪をひいて、最後にもらってしまって喉から血が出て病院へ行きましたが、少し肺炎をおこしていると言われました。
コロナではなかったですが、熱が上がったり下がったり大変な思いをしました。
これからもよろしくお願いします。
【Mさん】
こんにちは。
1月30日にシャント手術をしてトレーニング中です。もう少し声を出したいです。
空腸再建なのでアドヒーシブで息が抜けて声が出なくなります。先輩にアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
【Yさん】
こんにちは。
5月の検査で影があると言われましたが、先月の検査で影が消えていると言われました。
血液検査をして全部診てもらいました。主治医が替わって良く見てくれるようになりました。皆さん諸先輩から話しを聞きまして、良く見てもらったほうが良いと思いました。
自分から色々と言わないと診てもらえないのかと思いました。
【Kさん】
こんにちは、金工作家をやっています。
11日から第71回日本伝統工芸展で入選することになりました。
先月CT検査を受けましたが、再発の所見はないと言われました。今月胃カメラ検査を受けます。
今日6ミリのプロヴォックスにして様子を見ていますが、今はラリボタンで話しています。
またよろしくお願いします。
【Wさん】
シャント発声がうまくできないのでELを使っています。
コロナが流行っていましたが、私は何とかかからずにここまで来ました。よろしくお願いいたします。
【Tさん】
町田から来ていますよろしくお願いいたします。
プロヴォックスのケアについて、交換は3カ月に1度やっています。夜寝るときにHMEとラリボタンを外し、超音波洗浄機で洗浄して、朝起きて気管口からブラシで3回きれいに掃除をします。それからフラッシングを3回し、その後うがいをします。終わった後ラリボタンを付け、フリーハンズカセットを付けます。全行程30分はかかります。
【石井理事】
こんにちは、藤沢からきました。
先月8月13日に入院して検査し、食道がんの手術をすることになりましたが、食道が狭くて内視鏡が入りにくくて、余りに食道が狭くて出来ませんでした。起きたら血だらけで、先生から処置室に呼ばれました。意識朦朧でした。10日経って手術出来ないと言われて、レーザーで切ることになりました。
10月に内視鏡でバルーンで広げてやるらしく、レーザーだと50万円かかるらしいので、がんが小さいので、もう少し大きくなってからということになりました。
【Yさん】
プロヴォックスを入れたばかりなので宜しくお願い致します。
【幸田理事】
先週4・5・6と夏休みを取らせて頂きました。95歳の母が何処へも出かけられずにいたので、清里テラスへ出かけてきました。1900メートルで寒かったです。
匂いの件は、息をすると匂いを感じます。揮発性のあるものを感じます。お線香は香ります。
【籠屋理事】
皆さん暑いからお疲れ様です。
最近経験したことをお伝えします。
一番下の歯を抜くことになりまして、喉頭がんをしているので大病院へ行ったほうが良いので探してみてくださいと言われました。福島先生に相談したら放射線だからだと言われた。
放射線をやると感染症をおこして骨髄炎をおこすリスクがあるらしい。
いつまで経ってもリスクがあります。骨の内部が腐ってしまうので大きな手術になると言われました。放射線をやった人は気を付けたほうが良いです。
【Yさん】
皆さん暑いからお疲れ様です。
最近経験したことをお伝えします。
一番下の歯を抜くことになりまして、喉頭がんをしているので大病院へ行ったほうが良いので探してみてくださいと言われました。福島先生に相談したら放射線だからだと言われた。
放射線をやると感染症をおこして骨髄炎をおこすリスクがあるらしい。
いつまで経ってもリスクがあります。骨の内部が腐ってしまうので大きな手術になると言われました。放射線をやった人は気を付けたほうが良いです。
【Sさん】
和光市から来ています。
15年になりますが、3カ月に1度、昭和大学病院へ行って福島先生にプロヴォックスを交換してもらっています。
よろしくお願いいたします。
【Wさん】
83歳になりました。
会長は大変な病気をされましたが、元気な様子で良かったと思います。
木村さんは大変良い声をしているのに何で肉芽になるのか原因を教えてください。
Yさん、元気になって良かったと思います。
フルートの生演奏も良かったと思います。腹式呼吸であれだけの音を出すことに感動しました。
元気が一番で、暑さに負けないようにしたいと思います。よろしくお願いいたします。
【Kさん】
こんにちは、食道発声で声を出しています。ELに換えます。
シンデレラパンプキンをハロウィーンの時に植えて、大きなカボチャが出来ました。去年は10月には腐ってしまいましたが、今年は8月にもう一度種を蒔きました。
最初のは20~30キロ、小さいのは3~5キロのが出来ました。
ネットで調べたら食べられると書いてあったので、食べてくださいと言って渡しましたが、何も答えが返ってきませんでした。
2回目のパンプキンがハロウィーンに間に合うのか、どの位の大きさになったか報告できると思います。10キロくらいのを玄関に置いてみようと思います。
興味があれば、よろしくお願いいたします。
【Yさん】
石井さんが言っていましたが、私は食道がんだったので、食道が狭くて内視鏡が入りませんでした。一番細い内視鏡でがん研有明病院で検査しましたが、もう来ないでくださいと言われました。今はCTで検査しています。とにかく医者は難しいのは嫌なんだと思いました。
1日栄養剤を6本飲むように言われていますが、1日2本しか飲めません。
Wさんより2カ月先輩で、会長より1カ月先輩です。
【幸田理事】
こんにちは、空腸再建しています。順調に過ごしています。これからも継続して検査を続けていこうと思います。
よろしくお願いいたします。
【鈴木会長】
肉芽は食道側のフランジの弁の周りに肉が盛り上がってきて、たちが悪くなりフランジの上へかぶさってくると、声が出なくなります。
長い間使っていると、どうしても肉が盛り上がってきます。もう1回入れなおすことで、肉芽を押さえつける事になったりはします。
プロヴォックスの長さが短いとフランジの上に肉がかぶさりやすくなり、長いとプロヴォックスが動くので肉芽を押さえる効果が出ます。私は長いのを入れています。
意外にコロナにかかった方が多いのにはびっくりしました。
Kさんは話しが聞き取りやすくなりました。
ゴルフは、プレイするときは普通カセットをつけてやっています。ゴルフに関しては、亡くなられた副会長岩瀬さんは喉頭摘出してから会社のコンペで優勝して、私も会社のコンペで優勝しました。Kさん、何かのハンデがあることで、何か力が加わるのではないかと思います。
板垣さんご協力ありがとうございました。
【福島理事】
それでは、定例会を終わります。 |