定例会報告

ホーム ニュース 定例会 技術情報 悠声会会員の皆様の声  悠声会資料 写真館

第198回 悠声会報告書
(令和7年度 第2回)

開催日時 令和7年5月11日(日)13:00~14:45

開催場所 東京都障碍者福祉会館 2階 教室
       リハビリ 集会室Eで実施

出 席 者  会員18名(家族2名)   見学者1名
     福岡国際医療福祉大学 医療学部言語聴覚学科 石川幸伸先生
     群馬パース大学 リハビリテーション学部 鈴木先生
     コロプラスト 社員2名

【福島理事】
 定例会を始めます。
 それでは鈴木会長ご挨拶お願いいたします。

【鈴木会長】
 こんにちは、良い天気ですが、暑いので気を付けてください。
 今日は母の日で、我々には発音しにくい「ははのひ」です。
 新年度に入って1か月過ぎました。九州では月一回定例会を開いていて、東海地区では今年くらいには再開すべく努力を重ねています。
皆様のご協力をいただきたく、お願いいたします。
 今日は見学者の方がいらしております。Mさんです。
喉頭摘出しかないと言う診断を受けまして、来月喉頭摘出手術を受ける予定になっています。 悠声会の方がどの様に話が出来るかと、今日お見えになりました。

【見学者 Mさん】
 下咽頭がんが再発して、10日前に内視鏡で診断を受け、来月全摘の手術をします。皆様の事を思い出して頑張りたいと思います。
 よろしくお願いいたします。

【鈴木会長】
 それではHさん、フルートの演奏をお願いいたします。

【Hさん コロプラスト佐藤さん代読】
 日立市のHです。
 前回、3月に山梨の患者会に招待されてフルート演奏をしてきたご報告をいたしましたが、その時に「銀鈴会」の渡邊会長も聴いてくださっていて、なんと、来月の「声の祭典」というイベントでのアトラクションとしてのオファーをいただきました。
 悠声会で、毎月、2~3分の試行錯誤の演奏を皆様に辛抱強く聴いていただいたことがこんなかたちで大きな舞台につながり、驚きと共に、本当に感慨深いです。
 6月21日(土曜日午後)、会場はここの1階で、100名前後のお客様がいらっしゃるそうです。知っている顔があったら少し安心できるので、銀鈴会の会員の方は、是非聴きにいらしてください。
 今日もスピーチの代わりにフルート演奏をします。
 銀鈴会での演奏プログラムに入れようと思っていますが、ジェントルマンの皆さまに特に喜んでいただける曲だと思いますので、こちらで先に演奏します。
 映画音楽「太陽がいっぱい」そして「ゴットファーザー愛のテーマ」
 どうぞお聴きください。

【福島理事】
 Hさん、演奏ありがとうございました。
 石川先生、ご挨拶お願いいたします。

【福岡国際福祉大学 石川先生】
 こんにちは石川です。
 今日は私の所に届いた新しいプロヴォックス関係のパンフレットをお配りいたします。
プロヴォックスライフシリーズで、アドヒーシブも人工鼻も新しくなったという事です。私が紹介したこの商品に関して、コロプラスト佐藤さんに補足説明をお願いいたします。
佐藤さんの説明の前に気管管理のおさらいをいたします。
喉頭摘出すると鼻から空気を取り込まなくなり、気管口から直接取り込むので、様々な問題が起きます。痰の量や、咳が出て、色々な呼吸器の病気になります。気管の内側は繊毛が活発に動いていますが、それを阻害するのが乾燥で、その結果異物を押し出す機能がそがれて様々な問題を引き起こします。
対策としては、加湿器、吸入器、ネブライザーや、エプロンガーゼなどの気管口カバー、
人工鼻による加湿などがあります。

【コロプラスト佐藤さん】
 新製品のプロヴォックスライフですが、人口鼻の径が22ミリから23ミリに1ミリ大きくなり、加湿性能がアップしました。径が違うので互換性がないので気を付けてください。
 人工鼻とシールの接続部分をはめ込むと「カチッ」と音がします。人口鼻のラインナップは6本、製品名が変わった6種類。気道の保護の観点で加湿性の高い、ナイトHME、ホームHME、を使ってください。
 新製品は病院の処方箋のみで、保健対応製品以外は給付券で購入願います。

【小泉副会】
 副会長の小泉です。
 プロヴォックスの新製品ライフは処方されていますが、旧製品の在庫を使っています。
 花粉の季節も終わって、私にとっては良い季節になってきました。喉頭摘出した翌年は花粉症を余り感じなかったのですが、すぐに元に戻ってしまいました。
ゴールデンウイークは何処にも行かず、江戸川区の区民農園で、夏野菜の種まき、苗の定植に精を出していました。

【Mさん】
  こんにちは、調子が悪くて、声が出なくなりました。Mです。
がん研有明病院でCT検査をしてもらいましたが、さらにもう一度検査をすることになりました。こんなに声が出なくなって困っています。

【Mさん】
 相変わらず、空腸なので喋りだしがこんな感じで、声が出ていません。暫くすると声が出てくる、これが現状です。
 母は耳が悪く補聴器をつけていて、なかなか伝わらないのですが、最近の補聴器は、スマホから補聴器へ直接電波を入れることが出来るので、この声でも会話できます。
 最近の補聴器はすごいです。

【Kさん】
 これから喉頭摘出されるという事で、大変不安な事だと思います。
 先月、今月、と楽しいイベントが多く、先月はサザンのイベントに行ってきました。
また、今月はサッカーのアジアチャンピオンズリーグにサウジアラビアへ1泊2日で行ってきました。声が出なくても楽しむことが出来るので、飛行機も長時間でしたが、心配いりませんでした。

【Tさん】
 やっと花粉症から解放されました。
5年前手術をした時に花粉症で、このまま花粉症から逃れられるかと思いましたが、そうはいきませんでした。

【Iさん】
 フリーハンズにして、随分生活が変わりました。
 アトスさんにお世話になって、この会の情報を使って、前向きに考えてください。
 声フォントで、今の声を残しておいた方が良いと思います。

【Kさん】
 金工作家をやっています。
全摘して、プロヴォックスで喋れるようになりました。
 こう見えて、中1になる孫がいますが、まだ声変わりしていないのですが、おじいちゃんは2度も声変わりしたと言っています。

【Wさん】
 まだ声が出せません。ELで皆様にご挨拶いたします。
 早く声が出せるように努力したいと思っています。
 どうぞよろしくお願いいたします。

【幸田理事
 先週から声が出なくなりましたが、原因は肉芽です。
 よろしくお願いいたします。

【Tさん
 63歳の時にがんけん有明病院で下咽頭がんの手術をして、65歳の時にプロヴォックスを装着しました。
 妻とも出来る限りしゃべったりしています。大いにしゃべる機会を持つことが大事だと思います。

【籠谷監事
 お疲れ様です。
私が住んでいる近くに神代植物公園があって、世界中のバラが5,500株咲いていますので
是非時間がある方はいらしてください。
バラには青色がありませんが、青いバラを作ることに挑戦した企業がありまして、パンジーの花から青い色素を抽出してバラに注入して成功しました。
 花屋へ行くと青いバラがありますが、染色したバラなので、本物ではありません。

【Wさん】
 こんにちは。Mさん頑張ってください。
 銀鈴会で一生懸命食道発声を練習しましたが、なかなか声が出なくて、この会でシャント発声をしました。食道発声が難しいことを痛感しました。シャントを薦めてほしいというのが実感です。

【Iさん
 去年の6月に下咽頭がんの手術をして全摘をして、8月にプロヴォックスを入れました。そろそろフリーハンズにしようかと思っています。

【Kさん】
 千葉から来ましたKです。
 シャントを入れる、入れる、と言っておいて、まだ入れていないので、ELで話します。
 千葉県がんセンターで手術をしましたが、心不全の持病があったので千葉大へ行くように言われて、今は千葉大へ通っています。
千葉大ではシャントをやっていないので、がん研有明病院を紹介されて、4月に相談に行きましたが、軽い脳梗塞を起こして、軽い血栓があるので血液をサラサラにする薬を飲んでいます。

【Yさん】
 多少声が出るようになりました。
 昨年退職したら、余り話す機会が無くなりました。この会で皆さんと会話する機会があって良かったと思います。
 よろしくお願いいたします。

【Tさん】
 Tです。だんだんしゃべれるようになってきました。
 よろしくお願いいたします。

【鈴木会長】
 いろいろお話をいただきました。ありがとうございました。
来月6月定例会の前に総会を開きますが、出来るだけ大勢参加してください。これから資料を発送いたします。
定例会の前30分総会を開くので、定例会はその後になります。

【見学者 Mさん】
 本日はありがとうございました。
全摘しかないと言われて、声が出なくて迷惑かけると思っていましたが、友人から声を
出す手術があって、そっちだと言われて、皆さんに会っていろいろ意見をお聞きして、
明るみがあるんだと感じました。
質問はありません、ありがとうございました。

【福島理事】
 来月は総会です。よろしくお願いいたします。
 それでは、定例会を終わります。