第134回 悠声会報告書
(平成30年度 第7回)
開催日時 平成30年10月14日(日)13:00〜15:00
開催場所 東京都障碍者福祉会館 2階 教室
リハビリはE室にて実施 嗅覚リハビリ3名 通常リハビリ3名
出 席 者 会員 27名 見学者 3名
言語聴覚士 3名 アトスメディカル社員 2名
【那須理事】
こんにちは。始める前に、嗅覚リハビリの石川先生のご挨拶をお願いします。
【石川先生】
国際医療福祉大学の石川です。朝一番で九州から参りました。嗅覚リハビリは、病院ではほとんどやっていないので、やっています。先日、学会でプロヴォックスの事が話題に上がりました。以前は声を出すことのみでしたが、声の質や明瞭化などについての話題にステージが上がってきました。いいことだと思います。
嗅覚リハビリは、6カ月ごとが効果を調べるのに適していると思います。
該当の方は、是非リハビリをお願いします。
【那須理事】
では会長、お願いします。
【鈴木会長】
少し寒くなってきましたね。最近声の調子がよくないのですが、我慢して聞いてください。
旅行の件ですが、残念ながら参加人数が少なかったので中止にしました。
少ない人数で行っても、本来の主旨とは違うと思いますので。来年は早めに告知して、やりたいと思いますので、宜しく。
先々月「ここまで来たガン治療」のビデオを見ていただきましたが、10月27日BS朝日で再放送があります。参考になりますので、見ていただきたいと思います。
話は変わりますが、元横綱の輪島さんがお亡くなりになりました。5年間、シャント発声の事を知らずに苦労されていたと思います。
我々は一人でも多くの方に知ってもらい、自分の声で話せるようになることのお手伝いをしたいと思います。
本日の見学の方は、Kさん、Nさん、お二人ともシャント手術を検討中の方です・・・・。
【小泉理事】
先日声の調子が悪くて、近所の耳鼻科に行ったところ、先生もシャントの事を知らなくて、看護師さんに見せていました。まだこのレベルなのだと思います。
乳酸菌がプロヴォックスにいいと聞いていたので、今、乳酸菌トローチをなめています。なんとなくいい感じです。
【内田理事】
3年目です。声の調子が悪いのですが、いろんな後遺症に悩んでいます。
先月の例会で何を話すのか忘れてしまい、ボケが始まったのかなと思いましたが、急に議事録を作るように言われて焦っていたからだと思います。
フリーハンズ推進教室はいろいろな問題点を話し合っていますので、フリーハンズ以外の方も、是非参加していただきたいと思います。
【那須理事】
先日PETをしたのですが、異常なしと言われ安心しています。私の家系は脳溢血が多いのですが、血圧が160、100という数値だったのでサプリメント、ランニング、休肝日 などで130台まで戻りました。
【片岡理事】
先月はぎっくり腰になり、休みました。FAXをたくさん、同じ姿勢で送ったからと思います。長引いているのは年齢のせいかと思います。旅行が中止になったのは残念です。一年に一回ぐらい、みんなで飲んで、泊まると言うのもいいと思います。
先日プロヴォックスを交換したのですが、心配していましたが、私の場合何の問題もありません。人それぞれなのだなと思います。
【堀監事】
3カ月ぶりに参加しました。8月は熱中症、9月は食道がんの手術で、8日間入院していました。
退院の翌日から仕事をしています。
【Fさん】
4年2カ月です。最近、先生からいろんな質問があります。旅行に行きますか、温泉に入りますか、運動してますかなど、気にしてもらえます。
再就職し、外に出ることが多くなりました。
話が出来るようになり、前向きになった気がします。
【Mさん】
お陰様で、フリーハンズで話せるようになりました。私は術後、悠声会に入りました。
NHKの番組にも出ました。ただ残念なのは、プロヴォックスを、ひどい時は2週間ごとに交換したことです。今は3カ月持っていますが。
私は放射線治療で治ると言われ、ダメで摘出手術をしたのですが、喉に穴があり、漏れることがあります。これは放射線を掛けたので細胞が壊死している所があるらしいのです。福島先生に聞くと、移植手術をすればいいのだが、それよりもしばらくすると治ってくるからそのままでいいと言われています。
【Uさん】
最近太ってきたので、おからパウダーを飲んだのですが、プロヴォックスに粉が付着して漏れが起き、ブラッシングして治りましたが我々は、水に溶けないものは口にしない方がいいと思います。
【Sさん】
プロヴォックスを入れて、3年8カ月です。4年間声が出なくて、悶々としていました。
これだけ話せるようになりました。出来るだけ、参加するようにします。
【Nさん】
5カ月ぶりの参加です。2月に仕事から、完全に離れました。今は、フリーハンズで話すと剥がれるので、指で押さえて話しています。
横浜市には障害者運動施設があり、そこではウォーキング、ボーリング等があります。そこで一時間、7千歩ほどウォーキングしています。
【鈴木会長】
もうお一人、見学のIさんです。
【Iさん】
2カ月前にプロヴォックスを入れました。様子を見に来ました。頑張ります。
【Kさん】
なんか、喉が詰まってしようがない。暖かいと、喉の渇きがあります。
これからも宜しく。
【Sさん】
私の家系は糖尿の気があります。76歳で次兄が旅立ちました・・透析20年だから、長生きだったと思います。長兄も調子が悪そうです。
小さい頃は兄弟が大勢いて面倒を見てもらったが、今はその逆が回って来ています。
それも仕方がないと思います。声が出しづらいので、止めます。今後も宜しく。
【Hさん】
5年4カ月になります。先日シリコーングルの粘着力が弱いので、岩P副会長に相談したところ、オプティダームに塗ると長持ちすると言われ、やってみました。
1週間ほど、持つようになりました。もっと粘着力のあるシリコーングルを販売して欲しい。
【Kさん】
先週交換したのですが、漏れがひどすぎるので、リングを入れてもらった所、だいぶ良くなった感じです。
私は、この二つの言葉だけは言わないようにしています。
「何故この病気になったのか。」「声は、もうこのくらいでいいか。」
私は今よりもっと、うまくなりたい。健常者と同じようになる事をモットーにしています。
【Mさん】
8年6カ月になります。今は、生活に支障があることは何もありません。
仕事で5万キロは走っています。お陰様で他に病気は何もありません。
これからも宜しく。
【Tさん】
今年は空腸が狭くなり、よく病院にいきました。また、肝硬変で4カ月も入院しました。話すのは手で押さえる方がいいと思ったのですが、それでは駄目だと思い直して、フリーハンズにしています。
娘に言わせると、今年は大殺界だったねと言われました。来年はいい年になるそうです。
期待も込めて、そう思います。
例会では、皆さん元気な話題が多いですが、悩みが多い方の話も聞きたいものです。
【河村監事】
千葉から来ています。私は食道発声を3年間やりました。
今話してみます。・・・パピプペポ・・・この程度です。
プロヴォックスのお陰で、職場にも復帰出来ました。声が出る楽しさ、普通の生活が出来るのを実感しています。悠声会を知り、協力しようと思い入会しました。シャント発声、悠声会の発展を祈っています。
【Iさん】
銀鈴会にも入っています。食道発声の方の声は、聞き取りづらい。聞き取れるのは3名ほどです。食道発声の方がシャント手術を受けたいと言うので、メリット・デメリットをお伝えしたところ、手術を決断されました。
最近、40代の方で頭髪が無いのに堂々としている方を見て、私も手術の跡など気にしないようにして、堂々としようと思いました。
【Hさん】
10年目です。このぐらいです。反省したり、しなかったり、どうでもいいやと思うときもあります。先ほど木村さんから話があったように、もっともっと話せるようにしたいと思います。
私は昭和大学病院で手術をし、ガン研でシャント手術をしました。それまで3年間、話すことが出来ませんでした。
私も家族も、声が出るようになって本当に喜びました。
【Sさん】
5月18日〜8月23日まで、ガン研に入院していました。最終的には普通の方もなる、誤飲ではないかと言われました。4カ月入院していると、体力はなくなるし、内臓脂肪も少なくなりました。せっかく下がった体重を維持するために運動をしたいのですが、体力はないし、足はガタガタなので、電動自転車を買って乗っています。お酒は入院してから飲んではいませんが、元号が変わるまで飲まないように決めました。
【Yさん】
5月2日に手術して、半年になります。
不安な生活をしてきましたが、大好きなゴルフをしたいと思い、10月4日、コースに出ました。
18ホール回り切れ、スコアはともかく最高でした。
仕事も、週3日行くようにしています。仕事の日は、お酒を飲むようにしています。
【Kさん】
こんにちは。豊洲から来ました。今話題の市場からは、歩いて20分ほどの所です。落ち着いたら、みんなで食べに行こうと言っています。
女性の方が少ないので、残念です。
【Sさん】
9年です。3カ月ごとに交換しています。フリーハンズにするとすぐ剥がれるので、使っていません。これからも宜しく。
【那須理事】
シリコングル-の件でアトスさんから話があります。
【アトス 福田さん】
オプティダームとシリコングルーの相性がいいらしく、粘着力が増すようです。
ただアトスとしては、肌を痛める可能性がありますので、あまりお勧めしません。
特に、夜は剥がして、肌を休めることをお願いします。
【堀監事】
私は365日オプティダームにシリコングルーを付けて使用しています。
【鈴木会長】
10年間進歩していないというお話がありましたが、10歳、体は年をとっているので、それを考えれば、進歩はしているはずですよ。
女性会員の参加が少ないのは、申し訳ないと思います。
12月の例会は、恒例の忘年会を実施しますので、予定をしておいてください。
【那須理事】
以上で終了します。 |