第108回 悠声会報告書 
          (平成28年度 第5回)
          開催日時 平成28年8月14日(日)13:00〜15:00 
          開催場所 東京都障碍者福祉会館 2階 教室 
                     リハビリはE室にて実施 【2名】 
                 東京都港区芝 5-18-2(三田・田町)           
              出 席 者  会員36名  言語聴覚士1名 
          【鈴木理事】 
           会長ご挨拶宜しくお願いします。 
          【土田会長】 
           暑い中ご出席ありがとうございます。 
           見学者を紹介します。 
          お父様が下咽頭がんで8月に手術を行い、娘さんが今後のことで心配して見学に来られました。退院後、すぐにプロヴォックスを入れる予定とのこと。
             
          Nさんです。 
           7月30日に若月理事と関西支部に行き、翌日八尾市役所に陳情に行きました。 
          8月7日は東海支部、8日9日は中野区、隅田区に陳情後の状況を調査に行きました。 
          事務所を町田から都内に移転する手続きを行いましたが、いろいろ手間暇がかかります。 
          また、備品などの購入もあり大変です。 
          
          【岩P副会長】 
           
           安部支部長、名古屋からの参加有難うございます。Kさんが大阪から東京に引っ越ししましたので参加してもらっています。 
          13日にオールリ会に会長と参加してきました。           
          【木村理事】 
 夏休み中です。毎日オリンピックと高校野球を見ています。 
私はラリボタンが使用できないのでアドヒーシブを使用していますが、はがれないように使うにはコツもあります。自分なりのやり方があるので、興味のある方はリハビリ教室をしていますので参加してみてください。 
          【鈴木理事】 
           お陰様で声も出るようになり、スムーズにいっています。私の場合、プロヴォックスの入れ替えが難しく、福島先生もあまり交換しないよう指示されています。 
          今回は調子がよく、3カ月交換していません。 
          【若月理事】 
           肉芽ができて声が出しにくく、調子が悪いです。先月、会長と八尾市役所へ陳情に行ってきました。 
          【谷地理事】 
           空腸が狭くなって拡張しようと思ったが、まだしていません。 
          アドヒーシブが剥がれやすくて困っています。 
          【Kさん】 
           1週間、検査入院しました。悪性でなく良かったです。 
          【Mさん】 
           2年4カ月経ちました。お陰で話が出来るようになりました。 
          フリーハンズフレキシボイスで話をすると、私の場合、呼吸がうまくいかない。 
          以前のフリーハンズHМEの方がよいと思う。販売終了は残念です。 
          健康のため、毎朝近くの公園まで、1キロのダンベルを持って歩いています。 
          【Nさん】 
           よく食事がのどを通りにくいと聞きますが、そんなことはなかったのですが、先日すし三昧で詰まって、20分間大変な思いをしました。それから気を付けています。 
          【Sさん】 
           毎日暑くて大変ですね。汗のせいか、アドヒーシブがもちません。 
          肝心の時声が出なくなると、情けなくなります。 
          【Hさん】 
           朝6時に、8千から1万歩歩いています。しかし太って困っています。 
          何か対処方法があれば教えてください。 
          【Mさん】 
           暑いから体に気を付けましょう。プロヴォックスを6月に交換し、2カ月目です。横からは漏れないがカンジタ菌が発生したかもしれないので今月交換しようと思いましたが、在庫がないので来月することにしました。 
          【Mさん】 
           6年半です。金曜日にプロヴォックスを入れ替えたのですが、息苦しいので先生に診てもらったら、肉芽が出来ていたので、サイズを最終的に15ミリに変えました。 
          【阿部支部長】 
           東海支部の例会は終わりました。いつも会長にはお世話になっています。 
          【Cさん】 
           2009年にプロヴォックスにしました。 
          交換は2カ月ごとです。以前のタイプは3カ月でしたが。 
          日本の人口構成65歳以上が26.5%になりました。私の居住する町田市では、40%前後です。40年前に移り住んだ頃は若い人が多かったのですが、今や歩いていると年配者ばかりです。 
          【Sさん】 
           1年目です。先輩の意見をいろいろ聞いて、フリーハンズに挑戦したいと思っています。 
【Uさん】 
 プロヴォックス2年4カ月です。空腸です。症状は皆さん一人ひとり違う。 
今度販売予定のリムーバーは、アルコールが含まれていないそうですが、効果など意見を聞きたいです。 
【鈴木理事】 
   では、新タイプの説明をお願いします。 
【アトス】 
   保護膜、剥離剤はアルコールが含まれていませんので、肌に優しいタイプです。 
  旧タイプとの比較は今後改めてお知らせします。 
【鈴木理事】 
 見学者のNさん何か質問ありますか。 
【Nさん】 
   父が術後一週間ですが、いつ頃から普通に食事は取れますか? 
  肩が動きにくいと聞いていますが。 
(回答) 
   よく噛んで、ゆっくり食べることです。(今からでも) 
  マッサージをよくすること。時間がたてば、徐々に戻ります。 
【土田会長】 
 75歳以上が後期高齢者医療保険になりますが、我々喉頭摘出者は、条件がそろえば適用になりますので、各市町村役場に出向き、聞いてください。 
医療費が一割負担になります。 
              【鈴木理事】 
             本日はこれで終了します。  |