| 第147回 悠声会報告書(令和元年度 第8回)
開催日時 令和元年11月10日(日)13:00~15:00 開催場所 東京都障碍者福祉会館 2階 教室リハビリははE室にて実施  通常リハビリ 4名  嗅覚リハビリ 2名
 出 席 者  会員 21名   見学者 2名(家族1名)  言語聴覚士 1名   アトスメディカル社員 3名国際医療福祉大学 石川先生
 【石川先生】嗅覚リハビリは、やらないよりやった方が伸びます。どんな臭いでも、嗅いだ方が良く、鼻の中に臭いを感じる部位があり、いろいろな部位を刺激することが大事です。物が腐ったにおいや、焦げ臭いにおいを嗅ぐチャンスがあったら、嗅ぐことが大事です。
 今日は2名ほど、リハビリを行います。
 【那須理事】ただいまより、第147回悠声会を開催いたします。
 私もにおいをかぐことにしています。それでは会長挨拶お願いいたします。
 【鈴木会長】こんにちは。前回は台風の影響で寂しかったですが、今回は参加、ありがとうございます。
 台風の爪痕が残っている状態で、皆様の所でも影響が残っていると思いますが、早く回復することを願っています。
 今日はパレードがありますが、かなりの人が集まるので、近寄れないと思っています。
 悠声会の活動は、先月26日の女性懇談会で、8人の方が集まりました。においの専門家に集まっていただいて、においを発する飾りを作っていただきました。
 各自治体の基準給付額の件はなかなか進んでいませんが、各自治体には要望書を今月配布する予定です。
 例年、12月の例会は忘年会をやるので、是非とも参加していただきたいです。場所・内容は例年通りになる予定です。こんなことが出来るということがあれば、お知らせ願います。
 今年は2、3月頃にグループ分けして話し合いましたが、今回はお一人づつのスピーチで、皆様の困りごととかありましたらお話願います。
 また、最近キャッシュレス化の話がありますが、皆さんどのように対応されているかなど、何かあればお話しください。
 今日は見学の方が2名おられます。Kさんご夫妻と、Kさんです。
 【見学者Kさん】9月に全摘出し、シャントにしました。今月末にフリーハンズにしようと思っています。
 【見学者Kさん 奥様】主人に代わってお話いたします。
 8月8日に全摘手術しました。来年シャント手術をしようと思い、何か教えてもらおうと思い参加しました。主人が呼吸しにくいのと痰が多いので、少しでも楽になるように皆さんに教えていただきたいと思います。
 
 【小泉副会長】こんにちは。先日、出先から自宅に西葛西へ帰る途中の地下鉄東西線で、私の目の前で優先席をめぐり子供と50台と思える大人のトラブルが起こり、相手が子供なので仲裁に入ったところ、子供の父親との怒鳴りあい、つかみ合いになりました。中に入って落ち着くように説得した所、私の喉元を見た50代の男は次第に落ち着いてきて収まりました。つまらないところで役に立つと思いました。その男から、降りる際にその体で止めてくれてありがとうと言われました。家内には内緒にしていましたが、翌朝体が筋肉痛で起きるのに大変で妻にばれて、喉元突かれたらどうするのと怒られました。
 【堀 副会長】昨年は3回入院しましたが、今年は入院することはなかったです。2年に1回入院か手術なので、いつになったら終わるのかと思いますが、気楽に過ごしています。
 最近は朝自転車で10キロ走り、夕食後散歩で3キロ、体を鍛えています。
 【那須理事】それでは、今日も自己紹介をお願いいたします。
 【泉監事】千葉の白井に住んでいます。小さな家に3世帯、長女と次女の家族とイモ洗いのごとく暮らしています。毎日幼稚園の年少、小4、小2の女の子と楽しく過ごし、障害を忘れることもあります。一緒に住んでよかったと思っています。
  【Fさん】5年になります。なかなかうまくなりませんが生活に支障はありません。久しぶりにフリーハンズにしました。話すのは楽です。来年の冬までフリーハンズにしようと思います。キャッシュレスは以前からやっています。新しいものを作ってほしいです。
 
 【Mさん】最近フリーハンズで努力しています。今月で6年目になり、悠声会の皆様のおかげで、これだけ話せるようになりました。Fさんと同じで、なかなかうまくなれませんが、よく話せるように訓練しました。電話するときは楽ですが、長く話すと痰が詰まります。素直に声が出るので、これからもフリーハンズで行きます。
 【Uさん】先日、会社の年休を使って母親と京都へ行き、久しぶりに親孝行しました。会社でゴルフコンペがあり、練習にいきましたが、昔のように飛ばなくなってがっかりしました。フリーハンズにしましたが、力が入るせいかはがれてしまいます。
 キャッシュレスは、ペイペイを使っています。一番多いのは、20%戻ってきます。
 今月いくら戻ってくるか、期待しています。
 【Iさん】シャントは4日間、残りはELで話しています。プロヴォックス手術をして、2年間話せなかったですが、のどに注射受けて話せるようになりました。マイクを握ると緊張するので、ELで話します。聖火ランナーに応募しました。倍率は高いですが、応募しようと思うだけで元気になったと思います。当たったら皆さんに報告いたします。
 【Sさん】9年前に手術しました。4年間シャントでは無く、全然しゃべれなかったです。
 シャントにしてからは全く違って、毎日を持て余し、テニスをしたりしています。
 先月の台風で郡山の息子のアパートが水につかり、改修のため手伝いに行きました。
 毎日元気にやっています。
 【Wさん】家にいるときは何もつけないでいます。緊急の時は手で押さえて対応しています。
 シャントにして、普通の生活に近づいています。
 朗読の会に参加して若い奥様方とカラオケへ行き、シャントを誉められました。現役時代は、ある程度声が出ないとコミュニケーションが大変だと思います。
 78歳になりましたが、ボケないように仲間とテニスをやっています。明るく老後を過ごそうと思っています。
 【Kさん】仕事の都合で出席できないこともありますが、皆様と会えてうれしいです。10月6日の定期検査で胃に突起が見つかり心配しましたが、一度死を覚悟したので怖いものはありません。
 声帯を取られると仕事ができないので2~3年いろいろやって、57歳のときにこれ以上は無理だと言われて声帯を取りました。当時はシャントがなかったので、食道発声へ行きました。食道発声では仕事ができないので、ネットでシャントを知り1か月後にシャント手術をし、半年後、仕事に復帰しました。
 定例会の翌週水曜日にフリーハンズの会をやっていますが、次回で引退します。あとはCさんにやってもらいますので、よかったら参加してください。引き続きよろしくお願いいたします。
 【Uさん】先月で4年経ちました。先月は雨だったのでさぼりました。今日はちょっと声の調子が悪いです。
 手術で10キロ痩せて、その後4年で5キロ戻しました。空腸移植なので、話がよくできません。空腸が動いて声が出ません。
 【Mさん】5年5ヵ月になります。仕事優先でシャントにしました。当初は病院から直接会社へ出勤しました。最近は何か目標を持ちたいと思っています。最近は月に1回、埼玉銀鈴会に出ています。関わりのあるチャンスを探しています。この1~2ヵ月はスポーツ三昧、ラグビーを楽しませてもらっています。シャントの勉強会に出て、参考になることを取り入れています。
 【Iさん】プロヴォックスを入れて1年と6ヵ月、5月に入れて7月にフリーハンズにしました。
 食道がんの定期検査に引っ掛かり、結果を待っています。
 【Yさん】話をするときは女房と喧嘩するときくらいで、出来るだけしゃべらなくてはと思っています。マンションで友達の女の子が二人いますが、ナンパを失敗しました。楽しみは映画に行くこと。映画が好きなのでよく行きます。毎日楽しく過ごしています。
 【Iさん】がんとの付き合いは12~3年前の喉頭がんからで、放射線治療のみで7~8年後に再発し、下咽頭がんで手術しましたが、声帯は取らずに済みました。しかし、暫く放って置いたら大きくなって緊急入院し、観念して声帯を取りシャントにしました。
 【Cさん】8~10月はさぼりました。出来るだけ出席したいです。一応、生活のために働いています。頭も体も使うので良いと思います。 プロヴォックスを入れて11年。13年前にがん研で手術をして、空腸で食道を再建しました。直りが早く、43日間入院し、翌朝から会社へ出勤しました。最初は筆談で、PCで仕事をしました。不便なので銀鈴会へ行きましたが、全くしゃべれませんでした。2009年にプロヴォックスにして、最初からフリーハンズにしました。プロヴォックスを付けてもあまり欲張らないで、コミュニケーションできれば良いと考えるくらいで良いと思います。
 キャッシュレスは、現金主義でカードは持ちません。頭を使うようにしています。
 【河村理事】千葉に住んでいますので、先日の台風で被害を受けました。券付きの仕事をしていますので、我が家は古民家をやり替えたものですが、屋根を飛ばされました。我が家を直し、ボランティアに行きましたが、高齢者なので作業ではなく、相談係として手伝ってきました。
  【鈴木会長】私もペイペイですが、一つだけだとわかりません。セブンペイが失敗したので、情報だけでは失敗するのでは・・。年寄りがうまく使えればと思っています。
 Iさんの聖火ランナーチャレンジは、素晴らしいですね。当選するように祈ります。
 Uさん、当然ゴルフは飛ばなくなります。
 来月は定例会後、忘年会となります。例年通りで行いますので、ぜひ参加してください。今日欠席の方にはメール等で案内いたします。
 【那須理事】定例会は以上で終わります。
 |